fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

2014年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年09月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ある日の献立

ある日の献立。



グリーンスムージ。
材料:つるむらさき、バナナ、キウイ、梅酵素ジュース、水、タンジェリンの精油3滴

初つるむらさき使用でしたが、柑橘系精油を加えると青臭さがなくなり美味に変身。







昼。逗子海岸沿いにあるロードオアシス内のJIBA食堂にて。

中トロ丼1200円。昼にしては奮発価格。
半分は炙ってくれました。もうちょい焦げた感が欲しかった。。
ご飯が酢飯なのがうれしい。タコの唐揚げも追加。食べ過ぎですね。




夕飯はフォー。

骨付き秋田地鶏を圧力鍋にぶち込んでスープを作り、
米麺ともやしを茹でてパクチーとレモン添えて完成。
ナンプラーとフォー用の辛味を入れればそれなりのアジアンな風味に。

これからは秋に向かって暑さがやわらいていく時期。
この時期に冷たい物ばかりの生活から、胃腸をいたわる温かいもの食べる習慣に変えていくと、
10月くらいの体調がすこぶる良好になるそう。

今食べたものは3ヶ月後くらいの自分のカラダに影響を及ぼす。
そんなことを考えながら、口にするものを選んでいる今日この頃。

とは言え、大好物のスイカだけは、シーズン終わるまで食べ続けますが!
スポンサーサイト



| Foods | 14:11 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ヘルニア再発その後



毎朝の楽しみ、
それは近所の仲良しフレブル兄弟ギンタロウと遭遇すること♪

まだ日が照りつけない東斜面の木陰道の向こうに
このシルエットを発見すると、寝ぼけてるのにワクワクしてきます。



そして仲良くpack walk



ヘルニア再発のその後ですが、前回と同量1日10mgのステロイド錠を1週間、
その後7.5mgを3日、その後7.5mgを1日おきといった具合で減ってきてますが、
調子は良さそうです。数日前一度ちょっと怪しい感じになりましたが、
痛みが爆発することはなく静まったようで、それ以降怪しい様子はありません。
同時進行でカイロプラクティックにもまた通い始めていて、ボビが歩きたがるようなら歩かせて構わないと前回同様言われているので、ボビが行きたがる時は軽く散歩に出ています。

また、カナダの動物フィジシャン(動物病院などで獣医と一緒に治療を考えたり行ったりする人)サリーナさんという方と繋がり、何か良い方法がないか問い合わせたところ、親切に色々と教えてくれました。

その中で「コパイバ」というエクアドルの木の樹脂が、炎症している箇所にいい影響があるとのこと。
さっそくヤングリヴィングの高品質コパイバ精油を購入してボビちゃんのヘルニア箇所にぬりぬり。

質のいい木で建てた新築の家のような、割と控え目な香りのコパイバ、
匂いの好き嫌いが激しいボビちゃんも受け入れてくれました。ホッ。
それ以外にもいくつか効く精油を教えてもらい、毎日垂らしています。

今後ステロイドが終わって暫く経った後も痛みが出ないようにするために色々試行錯誤せねばです。
同居犬がいたり患犬が活発だと、どうしても再発率が上がるとどこかの獣医が書いていましたが、
まさにボビはこれに当てはまりますね。
なのでいづれは手術もやはり可能性として見据えておく必要があるんだなと再認識。

近所の超大型犬の子が先日埼玉の戸ケ崎先生の所で腰のヘルニア手術を受けてきました。
まだ入院中ですが、様子を聞かせてもらって参考にしようと思っています。

とりあえずボビは元気にやってますのでご心配なく〜

| 犬の病気 | 19:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

頚椎ヘルニア、また再発

前回のステロイド服用が終わってから6週間ほどが経過した先日、
お昼寝から目覚めたボビの様子が少しヘンでイヤな予感が。
様子を見てみるとまたあの症状でした。

首を亀の様にすくめて、ギュッと力を入れた状態で、首を動かすのを嫌うような仕草。
またヘルニアが悪さし始めたようです。

ただ前回に比べて痛み方が軽いようす。
犬友さんからお借りしている光線治療器を患部に照射したらケロッとよくなりました。

その後も何度か痛がるそぶり。観察しているとパターンがあり、
左側を下にして横になって寝た後、起き上がった時に痛むというのが今回の特徴のよう。





翌日病院を受診。念のため前回と同じステロイド錠剤をもらってきました。
病院ではいたって元気で、ほかの患者犬や飼い主さんたちとの触れ合いを楽しみ帰宅。





ついでにこんなポスターを発見。

タラちゃんに激似。。。





あたちデブです♪

ちょうどボビに手がかかりっきりの時、姉が遊びにきてくれたので、
タラちゃんをたくさん散歩に連れて行ってくれて大助かり。姉よ、ありがとう。

再発してから5日ほどはやはり患部の痛みが鮮明なようで、
寝た姿勢から起き上がるごとに10分ほど痛みに耐える状態が続き、
その度に主もあごを支えたり背中をさすったりしていたので寝不足気味でした。

ヘルニア再発した後すぐ、どこかに目をあててしまったのか角膜損傷もみつかり、
傷が結構大きかったのでまだ飲ませずにいたステロイドを結局飲ませ始めることに。

前回はステロイド服用後すぐに痛みがサッと消えたかの様にケロッとしていたけれど、
今回は飲み始めてもあまり効いている様子は無く、痛がる頻度が減った程度。

ステロイド効かなくなったら、いよいよ最終手段も念頭に入れておかねばと思い、
手術の情報を再整理したりしました。

昨日カイロプラクティックの先生に診てもらったら、前回と同じ頚椎3番と4番の間の椎間板が悪さしていることが判明。
違う新たな箇所が現れたわけではなさそうで一安心。


いやぁ、油断も隙もありゃしません。
段差や禁忌の姿勢には細心の注意を払っていますが、それでも奴らは構わず悪さをしてきます。
もう腹を据えてどーんと構えておくしかないです。

病院でフレブルの子で腰のヘルニア何度も再発するたびにうまく対処していままできているという方に出会いました。その子は割と軽度のようで歩行でき、四肢の麻痺もほぼないそう。
再発の初期段階だけステロイド注射で痛みを取り、落ち着いてきたら内服に切り替えるそう。

ほうほう、そういう方法もありだなと思い、とても参考になりました。

| 犬の病気 | 11:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

金田湾朝市

せっかく海の近くに住んでいるんだから!ということで、

今さらですが漁港の朝市を少しずつ攻めています。



先週末は5時起きで「金田湾朝市」へ
三浦半島のまあまあ下の方にあります。風光明媚なところ。
観光シーズンですがこの時間だと道はがら空きで快適早朝ドライブです。

お魚で溢れかえっている図を想像された方、ごめんなさい。
台風の影響で海が荒れていたので、ここ数日漁に出れなかったとのことで、
お魚がほぼ皆無でした!!笑

かろうじてタコとマグロ、そしてサザエやしったかなどの貝類があり、
あとは地場野菜やスイカ。

どーりで駐車場空いてるわけだw



タコちゃんは最近食べたので、この日はマグロさんを購入。
さっそくお昼にマグロ丼として喰らいました。山芋すって添えてね。美味でした。
特に表面炙ったマグロが美味。





しったか
塩ゆでして頂きます。味が濃厚でおいしい!
三浦で育った知り合いに、「しったかをわざわざ買うの?!自分でとって食べる貝だべ」と言われてしまいましたが。。。
茹でた貝の中身を取出して、ガーリックバター醤油でソテーしたら激ウマでした。





そしてなにげに一番楽しかったのが、朝市に出店していたオモシロ植物を扱うお店。
聞いたことも見たこともない不思議なかわいい植物が鎮座していて、思わず何個か購入。
親切に説明もしてくれてお得&大満足な買い物でした〜



という訳で、次回はちゃんと漁がある日にリベンジしたいと思いまーす!
2階に定食屋さんがあったので、そこで朝ご飯食べられますしね。

| Foods | 16:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

度胸試し

近所の友人からのお誘いをうけ、

前から行ってみたかった「surfers」@逗子で腹ごしらえ&沐浴してきました。



昨日は台風のうねりが逗子湾まで届き、たくさんのサーファーが謳歌していました。
わたしには太刀打ちできなそうな大波。上から眺める専門。





格闘するサーファーを眺めながらのランチは格別。



まるでバリ島の有名なサーフスポット「ウルワツ」にいるような錯覚に。




ナチョスとポークソーセージのタコスをオーダー。
上にかかっているチリビーンズが美味でした。
ここは雰囲気だけでなんでもかなーり美味しく感じられそうですw




我々も、われわれのスタイルでこの日の大自然を体感してきます。




ジャバーンっとやられないよう、波の具合を見ながら渡ります。




度胸試しタイム♪



これがなかなかスリリングで、
満潮にむかって潮があがってきていたこともあり、なかなかの大迫力でした。
なにげにくくられたロープつかんでいます。でないと危険。良い子はまねしないでね。


ぎゃーぎゃー大声で叫びながらの沐浴。

本当はのんびりシュノーケルのはずだったんですけどw
悔しいのでシュノーケルつけて顔つけてみたけれど、
はい、濁っていてなーんにもみえません。

小学生のようにはしゃぎ、帰る頃にはぐったりな我々。。



大自然の力の前では、人間なんてちっぽけな存在。

母なる大地は偉大です!


| 海関連 | 11:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

朝穫れ野菜とそとヨガ



今年もちょろっと野菜育てていますが、いつもより不作な我が家。。

ナスの収穫はこれが初めて。トマトは黄色と赤を1株ずつ植えていて、ちょいちょい食べています。

何よりきゅうりが育ちません。赤ちゃんキュウリが子供キュウリくらいに育った頃、必ずと言っていいほど枯れてしまいます。

水が足りてないのか、肥料を与えないといけないのか。。

食べ物を育てるって難しいなぁ、としみじみしてしまう今日この頃。







さてさて、先週日曜の朝に、今年初の「そとヨガ」してきました〜

今回はリクエスト頂いての開催だったのでプライベートレッスン。

朝8時の公園はまだ空気がシャキッと澄んでいて、

大きな木陰の中に入るとひんやり心地良い気温。

この日はそよ風が吹き続けていたので、快適に気持ちよくカラダを動かすことができました







ハンモック持ってきてお昼寝したくなるような気持ちよさ。

次回はお弁当もって行って、終わったらみんなでピクニックしたいなと思います


****************************
次回の【そとヨガ】は、
8月9日(土)8:00〜9:30ころまで
@南郷上ノ山公園内
/1,500
☆ヨガマットなど下に敷くもの、飲み物をもってきてください。
予約・質問は→info@taraholistics.com
****************************

| Yoga | 16:23 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |