fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

2014年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

塩で冷えるジェルマット小



去年に引き続き、今年もお世話になります。

ソルティクーラー@楽天

ジェルの中に塩が入っていて、冷え方がハンパない!

今年はエアバギーの中に敷く用と車内の暑さ対策用に、

一番小さいのを2枚購入。

今日はじめてボビにお披露目しましたが、

「塩で冷えるマットでしょ〜」的なノリで、

特に警戒することなく、今年初の冷え冷え感を満喫されていますw

タラにもゲージ内で使って欲しいのですが、

留守番中に中身出してしまいそうで。。。

短時間ずつ様子みながら破壊しない練習しようと思いまーす。

あ、ちなみに人間用の大きいのは、寝る時お布団に敷くと

クーラー要らずでぐっすりですよ〜♪
スポンサーサイト



| Dogs | 21:25 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

また梅酵素ジュース

梅酵素ジュースの美味しさにすっかりハマってしまい、



IMG_4833.jpg

ネットでぽちっとお取り寄せした無農薬の南高梅 from和歌山

配達の方がニンマリしてしまうほど、芳醇な香りをまき散らしながらの到着♪

大粒でみるからに美味しそうな梅たち。






一晩汲み置きしておいた水をステンレスボールに入れその中で梅を洗うのですが、

なんじゃこりゃ〜!!

新手の和菓子? 水ようかん風??

不思議だー






実は梅到着から数日遅れて砂糖が到着したので、その間に梅が熟してしまい、、、

かなり黄色いですよねー

ピーチネクターならぬ、梅ネクタージュースとなりそうな予感なのです。

それはそれで楽しみではあるのですが、なんせ5キロもこしらえてしまったのでね。。




今日の材木座・由比ケ浜は賑やかでした〜

波無いのにサーフボードに乗ってぷかぷか浮いてる人がたくさんw

わたしは日中の暑さの中ジョギング

最近あえて日中に汗だくで走ってます。

そしたら普段の暑さなんかへっちゃらになるかなって思って

| Foods | 22:23 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旧友

貧乏ヒマなし、バタバタしていてブログサボっていましたが、

ボビはゆっくりと、もとの生活を取り戻しつつあります。





旧友たちとの感動的再会

はじめてヘルニアになった3月以来会ってなかった友との久しぶりの散歩は、

ボビにとってかなり刺激的だったと思います。

リハビリを兼ねたお散歩は、最近距離を少し増やして3ブロックほど歩いています。

この季節は犬、特に短頭種にとって過ごしずらさMAXなので、

無理せずゆっくりと時期を待ち、

涼しい秋がきたらエアバギーで色んなところにまた繰り出そうと思っています♪


平和に過ごせている今に感謝

| 犬の病気 | 23:09 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

近所のBUHI友

ブヒの大先輩、ギンちゃん。



10歳だけど毎日元気にお散歩してます♪





でも最近は、行きはもりもり歩くそうですが、







帰り道になるとペースが落ちて歩きたがらなくなるそう。

なのでカートに乗せて帰りますw

お尻が若干はみ出てるところがオモロ可愛くてたまりません。








弟のタロウちゃんはまだまだ元気!

とても愛くるしい兄弟ブヒ、ボビも大好きなのです。







紫陽花の季節ですね〜







まだ咲く前のこの感じが結構すきです♪



ボビは今日でステロイド投与終了!
このままヘルニアが悪さすることなく、平和に過ごせますように・・・☆

| Dogs | 22:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

梅酵素ジュースできあがり〜


IMG_4827.jpg

1週間毎日、願いを込めてまぜまぜ。





IMG_4830.jpg

念願の梅酵素ジュース、やっとこさできあがり♪

今回は2キロ作ったのでなかなかの量。

でもすぐになくなってしまいそうなので、無農薬の青梅をさらに5キロ注文してありますw

届き次第またせっせとこしらえまーす。


お味の方はとっても爽やかな梅の酸味が効いていて、

これからの暑い季節は炭酸水で割るとたまらないと思います〜

原液はなかなか濃厚なので、かき氷にかけて食べるのもいいかも♪

| Foods | 09:52 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

佐島のイカ

旦那くんがどーしても食べたいと言うので、佐島漁港までアオリイカを買いに。

そしたらずっと食べたかったマヒマヒ(シイラ)が安く出ていたので、思わず半身購入。

両方ともその場でさばいてもらいました。



切り身は自分でねw

アオリイカは岩塩&レモンで食べたら◎

シイラの刺身は普通に醤油やポン酢が合いました。

どちらも新鮮で美味しかった〜




Caribbean_reef_squid.jpg

wikiより。
生きたアオリイカがいけすでうようよ泳いでいました。
新鮮なので目や体がカラフル。
なかなかの大きさだったので自分でさばくの断念。。




Coryphaena_hippurus.png

こちらもwikiより。
私が購入したのは体長1メートルほどのもの。
半身を購入して、その半分を刺身用に皮剝いでもらい、
もう一方は今晩のフライ用〜♪

漁港のみなさまが口を揃えて言ってました。

「マヒマヒはフライで食べると絶品だよ〜!!」と。

今晩は気合い入れて揚げ物せねばっ。


佐島ついでに初めて、カインズホーム三浦店に行ってみましたよw
天気悪くてドッグランには犬いませんでした。。

そして立ち寄る気満々だった「すかなごっそ」がまさかの定休日(涙)

スイカや新鮮野菜たち買おうと思ったのに、、おあずけ喰らいましたとさ。

| Others | 15:34 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

くノ一



軽い身のこなしで ひょいひょいっとどこでも登ってしまう、くノ一タラちゃん。

私がちょっと目を離すと、よくこの状態で発見されます。

この家のもの全て、私が支配しているってことを、まだ分かってもらえていないようですね〜

玄関はだいぶ支配できるようになってきました。

ソファも。

キッチンも。

和室も。

でもなぜかココだけたまに侵されます。

うまうまが香るのでしょうかねw

| Dogs | 22:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

光線治療器

ボビと同じ頚椎の椎間板ヘルニアになったことがあるMダックス君のオーナーさんから、「光線治療器」なるものをお借りしました。

IMG_4816.jpg

昔の潜水具のような外見に初めはびっくりしましたが、どことなくジブリっぽくてなかなかオシャレ♪

人間用ですが犬にも効くそうで、毎日ありがたく照射

2本のカーボン棒を寄せ合うことで発光し、その光を直接あてて治療するというもので、人間はもちろん動物病院でも使っているところもあるそう。

得体の知れない器具にはじめは怖がっていたボビですが、数日使って慣れてきたのか、じんわり温かい光にあたるのが気持ちいいらしく、グースカ寝てしまうほどw






IMG_4813.jpg

そしてステロイドの分量が2日に1回、1回5mgに減りました。今週末でステロイド終了の予定です。

ちょうど1ヶ月間服用したことになりますね。
初めは毎日10mg→毎日7.5mg→2日に1度7.5mg→2日に1度5mg

カイロプラクティックの先生にも、来週チェックして大丈夫そうなら治療終了しましょうと言われました。
と言ってもカイロ的にはヘルニアの治療は終わっていて、ボビの持病である皮膚病の原因のもと=腎臓の治療もほぼ終わったということらしいです(嬉)




いつ再発するか不安もあるし、引き続きよく観察して再発防止しなきゃですが、
「要介護」のレベルから一段下がれたのは嬉しいですね。

外でのお散歩も少しずつ距離を増やしてリハビリ始めています。


高価な光線治療器を惜しげも無く貸してくれたKママさん、どうもありがとうございます!!

たくさんの方からたくさんの愛をいただいて、ほんとボビは幸せ者です

| 犬の病気 | 12:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

二日酔いの解消方法

二日酔いになるほどのむことなんて滅多にないのであまり考えもしませんでしたが、

実際かなり効いたのでお伝えしたいと思います。


IMG_4809.jpg

まずは水分をたっぷり摂取。




IMG_4808.jpg

snits cafeでもらってきたハーブでハーブティーをいれてゴクゴクいきます。

アップルミント、熊笹、どくだみなどが入ってました。

ここで育ったハーブはいつも格別においしいんです。

オーナーさんが瞑想のエキスパートだけあって波動が高い。


ハーブティーは利尿作用があるので、飲んでは出してを何度が繰り返すと、

あらびっくり、先ほどまでの気持ち悪さやフラフラ感がスッと消えましたの。

頭痛は少し残ってたけれど、お湯沸かしてハーブティー作って飲んで出して、、、

ものの30分ほどでここまで回復するのはいいことですよね!

若い頃は二日酔いには野菜ジュースとみそ汁を飲むといいと噂で聞いてよく試していたけれどまず効かないw


ご自宅にある手持ちのティーバックのハーブティーでも利尿作用があればそこそこ効果でると思いますよ〜






IMG_4824.jpg

そしてトドメにこの方たちのお力を借りてみました。

薬局などで売っている空のカプセルに入れてごっくんします。

※服用は自己責任で、服用可能な最高品質のものに限ります!

特にペパーミント、レモン、ラベンダーは、胃の中スッキリ、アルコールの排出を促し、吐き気防止にもなるのでとても重宝してます。

飲んだ後はいい香りがからだ中からわき上がる感覚♪

そして食道から胃にかけてスースーしてきて、それだけでスッキリできます。


これ飲んで少ししたら頭痛が消えてました。

きっとアルコールが完全に抜けたんでしょうね。

最後にお風呂に入って仕上がりw


午後からバリバリ活動できたのも、きっとこのプロセスのおかげだったと思います〜

解毒中はかなーり頻繁にトイレ出入りすることになるので、そこだけは避けて通れないですけどね。


まあでも、ここまでしなきゃならない程呑むなって話ですけどね、本来。。。(汗)

| Aromatherapy | 23:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

呑んだくれずし呑み

結果から申し上げますと、久々に二日酔いになるほど呑みました〜

どう帰宅してどう寝床についたのか、まったく記憶にございません。。

翌朝は二日酔いでキモチワルイ&まっすぐ立てないアリサマで。。



でもかなーり楽しませていただきましたよ、ずし呑み!






まずは1件目「清水橋バル」

名物のハイボールは、グラスをギンギンに冷やして氷を入れないスタイル。

薄まらずに最後まで楽しめます。






ハラミ串とレーズンクリチーがつまみ。どちらもいい感じでした。

気になっていたけどなかなか入る機会がなかったこのお店、雰囲気もメニューも◎







2件目はお蕎麦屋さん「あん彦」

去年行列で入れなかったのでリベンジ。

お蕎麦なのでシメに来たかったけど、混むとイヤなので早々にw

蕎麦焼酎の蕎麦湯割り。渋いでしょ〜 でもこれかなりヒット。

おろし蕎麦も美味でした。おろしがからかった〜 夏大根だからね。

ここでお隣の女性と情報交換。

「オステリアみちくさ」がよかったですよ〜と教えてもらったけど、何度かすでに訪れてるお店なので今回はパス。
とりあえず小休止ってことで亀岡八幡宮のイベント会場へ。




ステージでノリノリで踊りまくる老若男女w

よく見るとスーツ姿で踊る男性が、平井市長ではないですか!w

いいものみせていただきました〜






「あっかんべぇ」さんの山盛りおでん in暗闇
ワインと共にいただきました。
全く休憩になっていませんね。むしろ全然足りなくて小腹減った状態です。

3枚じゃたりないね〜 次回は6枚だね〜

なんて言いながらちびちびやっていたら、ヨガ友tokoさんご一行とばったり遭遇!
これから回り始めると聞き、声援と共に送り出しましたw

そして仕事終わりの旦那くんも合流して、

結局3件目は去年もお世話になった「つく志」さんののれんをくぐりました〜





マヨ系サラダセットと刺身盛りセット&焼酎

去年はカウンターでお世話になり、若だんなさんや常連さん達との触れ合いがとても楽しかったのですが、今回は満席のため2階席へ。

つまみや食事がどれも美味しくて、去年同様めんたいこおにぎりでシメ。

ちなみにここの若だんなさん、かなりのイケメンですw







おにぎりでシメたはずなのに。。。

引き寄せられるように入ってしまいました、「オステリアみちくさ」

もう終わりの時間なのにお客さんでほぼ満席。

図々しくも入れてもらい、やっとこさ赤ワインにありつけました。。

やはり旨い。






もうチケットも無いし閉店間近なので、適当におつまみをおまかせでお願いしたら、

こんな美味しいもの出してくれました(涙)

アボカドとタコのサラダ的なもの。激うま。

白が合いそうだけど、気にせず2杯目も赤。





女子率がかなり高かったです。

ここのお店、実はふだんから店内犬OKな素敵店なのです。

なのに食事もお酒もオデザも美味しくて盛りも◎なので、この界隈ではかなり貴重なお店。


このあとの記憶はほぼございません。

気づいたら朝でした。

たまにはこんなんもいいんじゃないでしょうか。


わたし流、二日酔い解消法は明日お伝えします!

| Foods | 23:50 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日からずし呑み!

去年の秋に第1回目のずし呑みが開催され、なかなかの盛り上がりでした。

そして今年は6月と11月の2回開催されることになり、本日が初日です♪




前売りチケット購入済みw お得なんです。

去年当日チケットを買おうとしたら、参加してるお店がどこもキャパオーバーで

チケット売ってもらえずでした(涙)





明日が2日目で、亀岡八幡宮境内がイベントスペースとなります。

去年はここで飲んで食べてしながら、どこの店に行くか計画を練りました。

色んなお店が屋台形式で出店していて、とっても良い雰囲気でしたよ、

旨い酒だす屋台が多くて、ここですでにベロベロ気味でしたが。。






今回は参加店舗の数が圧倒的に増えてます。




チラシの裏にまであふれるほどw

これで長蛇の列に並ばなくて済むといいのだけれど。。



本日は犬友うるま氏と出陣してまいりまーす!!

| Foods | 14:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

梅酵素ジュース

葉山一色の「snits cafe」で、待ちに待った梅酵素ジュース作りを学んできました〜!



梅はもっともパワフルな酵素ジュースの素とのことなので、

今回は欲張って前回の倍量2キロ持ち帰りw 前回の様子は→こちら♪

今回は訳あって作業途中に砂糖まみれになってしまったため(恥)、

行程を写真におさめる事ができませんでしたが、

少しの手間で、カラダに効く素晴らしいドリンクが出来上がるなんてすてきですよね〜

作業が終わり、完成した瓶を眺めながらのカフェタイム。

お庭で育ったハーブや薬草でいれてくれたお茶がまた格別。






香りキツめな薬味で作った酵素チャツネ的なもの。これが絶品で悶絶。

やばいですよ、お酒がすすんでしまう旨さ。。


夏場は1週間程で完成してしまうそうなので、

この梅の時期を逃すまいと、早速来週仕込用の梅を探し始めました。

酵素ジュースでつかうものは国産で無農薬のもの限定だそう。


☆タイミングよくヨガや施術で我が家にいらっしゃる方には、
出来上がった酵素ジュースお出しできますのでお楽しみに!



| Foods | 13:58 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ダニよけ実験中(食品)

コストコ会員の方なら一度は購入したことがあるであろう、

ビッグサイズのパンケーキMIX。



以前思い切って購入して、食べきれないの分かってたので近所の犬友に半分お裾分けして、

それでもまだ2キロありまして。。。

買ってから気づいたのが、我が家ではそんなにパンケーキを食べないという事実。。

そんな矢先、テレビで恐ろしいことを知ってしまいました。

粉もの系にしつこくより付くダニの話です。

ここに詳しく載ってます。

密閉容器に入れても、フチの所で待ち伏せしていて、フタを空けると同時に中に侵入するそう。

冷蔵庫で保管すれば大丈夫らしいけど、そんなスペースありません。





ということで思いついたのが、「除菌精油をティッシュに垂らして待ち伏せ」の方法w

瓶の中に最強の除菌精油シーブスを垂らしたティッシュを入れてみただけ。

次回開けた時、失神して倒れてしまわない様気をつけなきゃですね〜

中に侵入したくなくならせるのが目的ですが、

もしかしたらシーブスティッシュの上で死んでいるかもなので。。。


何か他に良い方法などあれば、ぜひ教えてくださいませ!







石垣島のスナックパイン。

小さくて、手でちぎって食べるタイプ。

お味は濃くて甘くて美味でしたが、食べずらさがね〜

私は普通のパイナップルが好きでしたω

| Foods | 09:23 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ステロイド減



こんばんは。

タラちゃんをフリーにしてる時は、

たいがいお尻くっつけあって寝てる2匹。






お尻でなくても、どこか必ずくっつけてます。


ボビの頚椎椎間板ヘルニアの経過は、おかげさまで今のところ順調です
と言ってもまだステロイド飲んでますけどね。

ステロイドが痛みや炎症を和らげてくれたのか、
徐々に元気が戻ってきて、ここ最近はエネルギーを持て余すほど元気に。。
でもまだ安静中でお散歩はほぼしていません。

食事も太らせない様言われているので低カロリー食。
病前と比べて1キロ強やせました。

ここ2、3日でボビの表情や様子が変わり、以前のパワフルさが舞い戻ってきた感じ。
おとなりさんにも言われたし、近所の犬友にも同じこと言われました。

そろそろリハビリも兼ねてお散歩再開したいけれど、今月いっぱいは安静にしてなきゃなのかな〜

友人の紹介で通っている犬のカイロプラクティックが効いているのか?
だとしたら凄いですよね〜
今日その先生に、ヘルニア治ったね〜と言われてビックリ。
疑いを捨てきれなかったものの、正直にその言葉が聞けるとは思っていなかったので嬉。
でも腎臓がちと悪いと。。皮膚トラブル系ですね。。あるある。。

ステロイドもう要らないよ〜と言われたけれど、一応ここはホームドクターの指示に従ってもうちょい続ける予定。
ステロイド投与2週目の先週は、配合量が半分に減り、3週目はもうちょい減らしていく予定です。


といった経過です。
焦って手術しなくて良かったと、我が家のケースでは思っています。
愛犬のヘルニア経験者の方々から様々なアドバイスをいただいて今に至ることができたので、
本当皆さんに感謝感謝


まだ油断できないし、何かのタイミングでまた再発してしまうかもなので、

引き続き、グルコサミンや馬肉やお灸やレインドロップを

コツコツ続けていこうと思います〜

| 犬の病気 | 23:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

結婚記念日@Casa de Fujimori

あっという間に5年もの月日が経ってしまいました〜

旦那くんは横浜で、わたしは都内で用事があったので、

夜待ち合わせし、老舗スペイン料理店「カサ デ フジモリ 関内店」にて

ささやかお祝いディナーしてきました。

空っぽの胃袋にサングリアをいっきに流し入れてしまったせいか、

マッハでほろ酔い→写真がどれもブレブレですが。。。

記録も兼ねて載せます。あしからずω





ミディアムボディの赤ワイン、美味しいかった!


夜は食べ過ぎ要注意!
二人とも減量計画まっただ中なので、一番ライトなコースをオーダー



まずは前菜3種盛り
エビのアヒージョがよかったです。パンに浸して〜 ワインがすすむ〜






Sopa de ajo ニンニクのスープ
火傷しそうな熱さに旦那くん大興奮w 美味でした。





私のガスパチョ。ふつうに美味。





私のメイン、魚介のブイヤベース風煮込み。
これがホームラン級の美味しさでびっくり!
風味豊なエビが沢山入っていてお得感たっぷり。旦那くんも羨んでいましたw






鴨肉のロースト。
フルーティーなソースがパンチのある鴨肉にアクセントを添えていて美味でした。
こちらもボリューム◎





ハモン・イベリコ・デ・ベジョータ(Jamón ibérico de bellota。bellota=どんぐり)
どんぐりを食べて育った黒豚の肉を数年熟成させて作った高級生ハム。
○これは単品注文

記念日だからいっちゃおうか〜という勢いで注文。
普段よく食べる「ハモン・セラーノ」どんぐり食べてない白豚ちゃんのお肉とは
お味も食感も全然違う!
まるでチーズの様な、濃厚な発酵がクセになりそうで、
そんなにしょっぱくなく、かなーり好みなお味でした。
高いからしょっちゅうは食べれないけどね(涙)





〆はメロンのソルベと濃いめのコーヒー


周りのテーブルではパエリアが入ってるコースの注文多かったけど、

我々そのコースにしてたら帰宅するまでにケロっちゃってました、多分。。




久々に根岸線でゆったり帰宅。

ロング留守番だったお二方、


fc2blog_201406071713410ed.jpg

いささかおかんむりのご様子。。
(ハートは可愛さの表現ではなくごちゃごちゃの目隠し)

電気つけ忘れていて、スカイプでモニタリングしたのに真っ暗闇w

遠隔で電気や家電を操作できるようにしたいという願望が芽生えましたとさ〜


| Others | 00:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雨上がり散歩



2日間続いた雨がようやくあがった夕方、

タラと材木座海岸まで歩いてきました。

砂浜が大量の雨水の流れでこんなんなっちゃってます。。




浜は静かでひとけもまばら。

ガスってるし 薄暗いし 小雨がまだぱらついているけれど

ピーカンのザ・ビーチ的な風景とはひと味違う、

しっぽりトーンダウンしたこの風景も悪くないもんです。


今年の梅雨は長引きそうですね〜

アメニモマケズ、

カビニモマケズ、

知恵と工夫をふりしぼって、

この憂鬱な季節を乗り切りましょう!

| 鎌倉 | 22:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Brazilian Wax

ご存知ですか?

ブラジリアン ワックス。




友人が脱サラして “waxer" なる職業に就きまして、

技術力UPのため(というより興味津々だったのでやってもらいたくて)

モデルとなりましたw

写真では到底お見せできませんので(汗)

イメージ画像でお察しくださいませ〜

brazilian-bikini-wax.jpg
(※海外のどこかのサロンから抜粋)

脱毛ですね。

女性だけでなく男性も、欧米ではもはやスタンダードなお手入れだそうですよ〜

デイビッド・ベッカムなどプロスポーツ選手は好んでやるそう。

やるととても衛生的なんですって。




brazilianwax.jpg

全身どこでもできるみたいです〜

今回はジェニーちゃん人形のような箇所をメインでやってもらいましたw


初めてだからなのか、なかなかの衝撃だったもので、

友人waxserがお腹抱えて笑うほどの大リアクション。。

でも終わった後はすんごくスッキリ!

これはヤミツキの予感がしますw



今月から開催予定の《tara塾2014》で、
ボディトリートメントとコラボしてのご提供を計画中なので、
ご興味ある方、一度体験したいと思っていた方はぜひ☆

「どのくらいの周期でやるのか?他にメリットは?レーザーとの違いは?
その後のお手入れ方法は?」

たくさん質問したいことあると思うので、詳しくはお問合せを。
ちなみに担当waxserは、日本のブラジリアンワックス先駆者が運営している表参道の某サロンで修行中の成長株なので、使う商材も他店とは違い、全てがハイクオリティーです。


ではではお楽しみに〜


| Salon | 15:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マダニ



嗚呼、キモチワルイ・・・



タラちゃんの耳にマダニが食い込んでるー!

ボビには一度も付いたことないので、人生初のリアルマダニ。

近所散歩中にたまたま見つけてしまい、

パニクって犬友うるま氏に電話で助けを乞いました。

皮膚への食い込みがハンパないなら即病院行きなさいと指示。

この日は何度も車を出入れしたのでクタクタな夕方。

なるべくなら自分で処理したいと思い、

帰宅後まずピンセットで取ろうと試みましたが、頭が皮膚にがっつり埋もれていて、

力ずくで抜くとマダニの胴体だけちぎれてしまいそうでした。

それはマズいので、お得意のエッセンシャルオイルをふりかけてみました。

はじめに「ラベンダー」

雑菌力もある万能精油だから、弱って落ちてくれるかと思いきや、

足をバタバタさせるものの食い込み具合は変わらず。

こんにゃろと思い、なかば意地になって「シーブス」をたら〜り。

強力な抗菌精油ですね。

これがすごい効いてしまったみたいで、マダニが瀕死状態になってしまい、、、

自然に落ちるどころか、食い込んだままほぼ死んでしまったのです

ネットで調べたら、殺しちゃうとマダニの体液が逆流して犬の体内に入ってしまい、

感染やショックなどを起こす可能性があるからよろしくないと。。










さすがにヤバそうなので、タラちゃん病院連れていくために

車のせて夕方渋滞の中へ突っ込んでいきました。


病院ではバリカンで患部周辺の毛を剃って、マダニ専用のピンセットでほじほじ。

多少皮膚をえぐって、食い込んだ頭と触覚を取り除いたからか、血が出てました。

とりあえず取り除けたとのことで、最後に薬ぬりぬりしてもらい完了〜

ひとまず安心して帰宅。

ちょうどフロントラインを次の日にやろうと思っていた矢先の出来事だったので

悔しい&反省。

急いで2匹にノミダニ除けのお薬を投下しました。


ほんでもって翌日、

信じられないことに、またタラちゃんにマダニが〜!!

しかも今回は目頭に。

目やにかと思って拭き取っても取れないので、ズームインしてみたらヤツでした。

でもコイツはまだ食い込む前だったようで、

急いでピンセットでつまんで引っこ抜いたら取れました〜

ちゃんと触覚も皮膚内に残さず取れたので一安心。

でも患部から血が。噛み付いてたのね。

ラベンダーをちょっとだけ塗って殺菌。

1週間経った今、どちらの患部もキレイに消えてるので解決としました。


みなさまのお犬様もお気をつけて〜

| Dogs | 11:58 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

逗子の花火大会



風もきまり、ほどよく煙をよけてくれるナイスなコンディションの中、





今年も無事フィナーレまで見届けることができました☆






宴のゴッドマダム

やり手の実業家

そしてお料理が毎回凄い!

今回は、定番の手作りサルサをはじめとするTEXMEX料理に加えて、

北海道から鹿肉取り寄せて煮込み料理まで作ってくれました。

他の方も手の込んだ和風のつまみを持ってきてくれたりと、

私たちの空間だけ、まるで超贅沢なケータリングレストラン




今年は平日開催だからか、若干観客数が少なかった気がします。

最前列(眼下は逗子湾)をキープできたので、

気を咎めるものもなく、ぞんぶんに青空ワインを満喫♪








お手製ガラムマサラを久々にこしらえて。


私からの差し入れはやはりスリランカ料理風。写真撮り忘れ〜

♡ヒヨコ豆ペーストをスパイスで味付けして揚げた物「ワダ」
♡恐ろしい量のニンニクが入った「ガーリックのヒンドゥマ」
♡牛肉とたっぷり野菜のキーマカレー(これはスリランカ料理ではない 汗)

朝から友人2人もかけつけ女子トーク炸裂しっぱなしだったため
ココナッツミルクのプリン焼くのすっかり忘れてしまい。。
慌ててココナッツクッキーを焼き
ついでにクミンライスも炊き忘れ、もうグダグダなわたし。。

口ばっかり動かしているから。反省。








心友S氏、2年ぶりの参加でウキウキ中




大スポンサーのコロワイドさんに感謝感謝
また来年もよろしくお願いします☆

| 小坪のこと | 15:13 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

週末プライベートヨガ

自宅サロン「Tara Holistics」では、

プライベートなヨガクラスをご依頼ベースにて開催しています。

今年3月にタラが我が家にやってきて以来、保護親さまからのオファーを頂き、

隔週でプライベートヨガクラスをやらせてもらっています




昨日のクラス。

顔の広い保護親Kさま、沢山のメンバーを誘ってくれました

この日は中学生からマダムといった幅広い年齢層のみなさんにお越し頂きました。


ヨガの素晴らしいエッセンスを少しずつシェアしていき、

そのエッセンスに響いて、自分自身に落とし込んでいってもらい、

今度はそれをご自身で周りにシェアしていってもらう—

この「ヨガの輪」を広めることが、

教える目的であり、醍醐味でもあります。




やっぱり盛り上がる、師匠デボラ直伝の「ペアワーク」w

8畳+床の間の小さな空間ですが、

障子の引戸を外したら大きな空間が出現。

過去にMAX8名でヨガできたので、割とキャパありますw


ヨガ後はお茶を飲みながら雑談タイム。

この日は参加者の方が鎌倉桃太郎のイチゴ大福を差し入れてくれました♪

自宅サロンで行う醍醐味はこのお茶タイム&犬アシスタントがいること


::::::::::::::::::::::::::::::::::::
アシュタンガヨガから始まり、ダンサー出身で体力が有り余っていたせいか、
ビンヤサスタイルの割とアクティブなヨガに傾倒していましたが、

師匠デボラに出逢い、自然との調和にフォーカスした
フリースタイルのハタヨガを探求するようになりました。
瞑想や呼吸法、そしてヨガ哲学の学びも日々深めているので、

この範囲内でのオリジナルプログラムでプライベートヨガセッションをご提供できます。

波長が合いそうだなと思ったら、是非お気軽にお問い合わせくださいませ♪
::::::::::::::::::::::::::::::::::::

| Yoga | 17:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |