ボビの病名が確定しました。
「頸椎椎間板ヘルニア」
思い切ってMRI検査を早急に受けて良かったと思っています。
脳の病気じゃない事がわかって少しホッとしておりますω
しかし全身検査で約10万。。。

白黒はっきりさせないと気が済まない性格が、今回は功を奏しました。
ただ現在は「軽度」であって、グレード1の状態。

※Wikipediaより拝借。これは人間のですが理屈は同じです。
白いタテに走るのが脊髄。
左から脊髄に向かって椎間板が突き出している部分が痛みの原因。
ボビのはもっと突き出しが少ない状態でしたが。
一定の刺激を与えてしまうと脊髄を圧迫して痛みが出てしまう様子なので、
しばらくは安静にして、保護膜が患部を覆ってくれるのを待っています。
ボビの症状が、「てんかん発作」で探しても似たようなものが見つからない訳ですね。
「頸椎椎間板ヘルニア」で検索すると、ボビの症状に非常によく似た例がわさわさ出てきました。
ただ椎間板ヘルニアの割合として、頸椎のものは全体の2割。普通は腰椎のものが多いらしいです。
ボビが発作や痙攣だと思っていた症状は、きっと神経痛のような、キーンと響く痛みが走ったからなのでしょう。
ひどくなると頸椎の椎間板ヘルニアで呼吸障害も出るとのことなので恐ろしい限りです。
なので毎日1.5時間近く歩いていたお散歩は、20分ほどに短縮。
ペースもかなりゆっくりに変え、なるべく患部に刺激を与えないように、老犬のような散歩をしています。
運動以外での刺激を色々と与えて退屈しないように工夫しなきゃと模索中。
とりあえずバギー買ってどこにでも連れ出そうと思っています。

これが欲しいんですが、なんせお高い。。57000円程。。
手元にブレーキがあってドームが新しく改良されたバージョン。
ポチッとする勇気がまだ出ませんが、遅かれ早かれ必要なのでポチりますが。。
あとは、患部の血行を良くして保護膜の再生を促進するために、
鍼やお灸、漢方注射やレーザー治療も提案されました。
とにかく症状の軽いうちに発見できたことが不幸中の幸いでした。
ブヒや短頭種の子たちは、生まれながらに脊椎の奇形が多いので、
これからも他の部分に負担がかからない様、日常生活でも気をつけていかねばと思いました。
みなさまのご声援がとても励みになりました。どうもありがとうございました!