fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

2013年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年11月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

報国寺座禅会



雨あがりのしっとりとした早朝の北鎌倉

報国寺で毎週日曜に行われている座禅会に参加してきました。

敷地内に入ると、ピリッと張り詰めた神聖な空気。

丁寧に手入れされた庭がとても綺麗で心洗われます。

本堂で記帳と志納を済ませ、お借りした袴をはき、
中庭を眺める縁側に座して、開始までしばらくぼーっとする時間があり、これもまた贅沢なひととき。








いにしえの時代の仏陀も、竹林精舎で説法を行い、避暑をしたり。

はるか昔に思いを馳せながら、7:30より座禅スタート。

初心者はベテランの方から本堂内で詳しい所作等の説明を受け、休憩をはさみ2度短い座禅を行いました。

その後竹林の中を「歩く座禅」で、まだ参拝者のいない静まりかえった竹林の中を無言で歩きます。
これがなんとも心地よい時間でした。
草履履いてすたすた歩く我々、タイムスリップしたような錯覚におちいります。



座禅歴の長い方々は、別の場所で本格的な座禅を行っていて、後半は我々初心者もそこに混ぜてもらい、お線香1本分の25分間、住職のリードで座禅を行いました。
この日は初心者の数が多く、総勢50名ほどでしょうか。

大人数が集中すると、驚くほど場のエネルギーが高まります。
25分の間、とても強いエネルギーに包まれて、ちょっとエネルギーあたりした感じもありました。

その後、般若心経などを読経し、

お粥タイムがやってきました!

過去に参加された方のブログを読んでいたので覚悟はできているものの、

やはり粥を飲むのはなかなかしんどい!

隣にいた歴の長そうな女性はマッハで完食(°_°)
期待していた梅干しが入っておらず、たくあんと昆布がおかゆのお供。
(梅干しは毎年敷地内でとれた梅を漬けているそう!)

でも、温かくてシンプルなお粥は、とっても美味でした。
完食後、お茶を注いでいただき、残しておいたたくあんで器を綺麗にして終了。

早朝から大量の粥を仕込んでくれた方に感謝感謝。



10:30前に解散し、私はもう一度竹林へ。

日曜なので、すでにたくさんの観光客で竹林カフェが埋まってしまっていたので、平日あらためて出直すことにして、写真だけ撮って寺をあとにしました。


現住職のお爺さんの時代からこの座禅会は行われており、毎週欠く事なく現在まで行われてきたそう。
元旦でも関係なく毎週毎週…

繰り返し行うことの大切さを、お話の中で教わりました。

わかっちゃいるけど、なかなか出来ないことですよね。

背筋がピンっと伸びた、日曜の朝のことでした。
スポンサーサイト



| Yoga | 09:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |