fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

2013年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

はしゃいだ一日



昨日は朝からスリランカカレーを作る会でバタバタ。

わいわい美味しく作って食べて、すっかり日が暮れて。

部屋の中でも十分ハッスルしていたマールとボビ、

夕暮れ海散歩でもはしゃぐはしゃぐ。

ロングリード操りながらデジイチを構える器用なうるま氏と犬たち、でっかい夕日をバックにパシャリ!

ドラマチックな夕焼けに、少しオセンチになってしまいましたとさw

スポンサーサイト



| tara塾 | 22:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スリランカ料理の会



こちらは「ワダ」

ひき割りひよこ豆のペーストをココナッツオイルで揚げたスナック。
我が家には高性能なフープロがないので、マジックブレットだとかなり荒削りなペーストに。
それが逆にいい味出していて、粒のままのひよこ豆の部分がクランチーで美味。
ドロドロペーストにして挙げると、ふんわり豆腐ドーナツっぽくなるみたいです。

スリランカで食べたワダは、どちらかというと荒削りなタイプで豆感たっぷりでした。
お好みで変えるといいですね♪

2種類のチャツネは、白い方がココナッツチャツネで、緑色のがミント&パクチーチャツネ。
今回はどちらもしっかり青唐辛子を入れたので辛い‼
ココナッツチャツネの方は、テンパリングという手間をかけたので、前回のよりも一層深遠な味と香りに仕上がりました。
グリーンチャツネは簡単です。が、辛い‼ 私には辛すぎたのでヨーグルトを足してみたら、何とびっくり!
銀座の人気店ダバインディアの、あのミントチャツネの味に大きく近づいてしまいました。
写真はヨーグルト投入前。入れると色が淡いグリーンとなり、かなりきれいです♪





こちらはインド風天ぷら「パコラ」

今回はごぼうさんを揚げてみました。
衣に使うのは、小麦粉ではなく、ひよこ豆の粉「ベサン粉」。水とといて数種類のパウダースパイスと塩を入れて衣にします。
これがまた美味でして、旦那くんも大喜びで食べていました。
かき揚げみたいにしてもいいし、魚介でもいいし。お野菜を美味しくいただけます。

どちらも揚げ油にココナッツオイルを使うのが私流。
スリランカでは当たり前ですが、日本では馴染みが薄いですよね。
この油は酸化しないので、何度も何度も使いまわしできて、いためものなんかにも使って最終的に捨てる事なく全て食せるという優秀オイル。

私は毎回リードクッキングシートで濾して、瓶にいれて常温保存してます。

こんな感じで、あさって日曜に
「第二回スリランカカレーを作って喰らう会」を開催します。

時間は10:30から3時間ほど
場所は小坪サロン
材料分担費3000円です。

メニューは、
・キングココナッツジュースを割って飲む
・ワダ
・パコラ
・パラタ
・カレー2種
・ココナッツチャツネ、グリーンチャツネ
・マサラチャイ

を予定しています!

が、常連さま達のご都合が今回悪かったらしく集まりが悪い予報なので、
集まり次第では順延となります(T_T)

参加ご希望の方は明日朝までにご連絡お願いしまーす!

Namaste♡Hiromi

| Foods | 23:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ボビボビ

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請

| Dogs | 22:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

有口無行



「言葉だけ美しくても 実行を伴わないのは

色があっても香りのない 花のようなものだ」



鎌倉・材木座にある光明寺の今月のお言葉。

染みますね~

言葉ではどんなことも言えるけれど、

結局はそれを実践したり、体現しないと、なーんの意味もないと。

これからも実践の人でありたいと、改めて気づかされるお言葉でした。

| 仏教 | 07:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

秋の外ヨガとメヘンディ



昨日は朝8時から、外ヨガ in 南郷公園の日。

この時間の公園はひと気もまばらで、ひっそり静まりかえっています。

いつもの芝生は朝露に濡れていてキラキラ冷んやり。

少し肌寒さを感じながら、ゆっくり呼吸法の練習からスタート。
今日は「カパラバティ呼吸法」を練習しました。

アーサナの練習に入ると、すでに血やプラーナの巡りが活発になり、皆さん結構汗かきました。

最後に行ったプチ瞑想は、シンプルに呼吸に意識を集中。

参加してくれた皆さんの集中力や熱心さは、その場の空気をより神聖なものに変えるチカラがあると、改めて気づかされ、ハッとする瞬間。

最近、自分の中のヨーガ観が大きく変わる出逢いがありました。

シンプルだけど、とてつもなく壮大で、

それでいて馴染み深い、とても不思議な気持ちになった出逢い。

こういうのが "gift"って言うんだろうな、と思いました。

毎週顔を合わすヨーガの生徒さんに、

「なんか雰囲気が変わった!」

と言われました。

やはり内側の変化は、外側にも現れるのかもしれませんね。

今後も奢らず、真摯に、そして好奇心をもって、ヨーガの叡智を辿る旅を続けていきたいと思います。

そしてこの日は、私の可愛い生徒さんがヘナタトゥをチャリティで皆さんに描いてくれました!
前回より格段に腕をあげていて驚き。
来年にはきっともっと複雑に描けるようになってるので、今からやってもらうのが楽しみです♪

今回でいったん〆て、バリ島チャリティ基金へ集まった寄付を送金します。
僅かではあるけれど、少しでもバリ島農村部の高齢者が、快適にヨーガの練習に取り組める一助となりますように…☆

| tara塾 | 16:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スリランカフェスin代々木公園

先週末の代々木公園は、スリランカでいっぱい。



久々の都内。姉とゆっくりフェスを満喫。




この抽選に申込むのが一つ目の目標。
一口500円。航空券当たりますように!



もう一つの楽しみは、スリランカ料理を食らうこと。
迷いに迷った末、家庭的なものをチョイス。
冬瓜のカレー、チキンのカレー、ココナッツサンボルや野菜の酢漬けを白米に載せたお弁当を、現地風にペーパーに包んでもらいました♪

揚げ物も試食したかったので、サモサと初めて食べるフィッシュ何とかという三角形の包み焼きをいただきました。

サモサは割とどこでも食べられるけど、このお魚の包み焼きはなかなかマニアックなお味で美味しかった!
皮がモチモチしていて、中身は多分じゃがいもマッシュにチリやスパイスを混ぜて、そこにモルディブフィッシュを入れてあります。風味豊かで気に入ったので、モルディブフィッシュをのちぼと購入。
一昨年のスリランカの旅でもこの魚はよく食べました。生でも美味しい白身魚だけど、現地の人は干して使うのがポピュラー。日本のかつお節的な使い方をします。





キングココナッツに出逢えるとは思わず、感激!
しかも水牛のヨーグルトまで!
この二つは現地で食べた中でもかなり上位に入るお気に入り。
花やし蜜のキトゥルハニーをかけて食べるヨーグルトは絶品でした~





飲み終わったココヤシを半分に割ってもらい、中に張り付いているバージンココナッツオイルの部分をいただきます。栄養価が高く希少なオイル。現地の人はお肌に塗るそう。





今週末の第二回スリランカカレーを食らう会用に、このキングココナッツを一つ持って帰ってきたのでお楽しみに~♪

写真取り損ねたけど、ひよこ豆のペーストで作る揚げ物「ワダ」も試食しました。こちらも食らう会で作るメニューに入っていますw

水曜までにメニュー決めてお知らせしますので、しばしお待ち下さいませ♡

最後に、この日は暑くて犬連れ断念しましたが、代々木公園は都会のオアシスですね!緑豊かで広々していてとても気持ち良かったので、もう少し秋が深まってきたら犬連れで遊びに行きたいと思います・ω・♪

| Sri Lanka | 21:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬と食べ過ぎ主

ひさびさの日記です。

一度サボるとしばらくサボりが続いてしまうのが、わたしの悪いところ。。

最近はめっきり涼しくなり、朝晩は寒いと感じるほどですが、、、


はなぺちゃご一行様にとっては まだまだ灼熱な日々だそう。

「海くんのうなじ越し プールで熱冷ましするボビ」の図

日陰にいる黒い物体。ぜんぜん犬にみえません。。





犬友からいただいた「ブヒカレンダー2014」

もえ〜〜〜♡♡

なにげに皆それぞれ柄や表情、そしてしわの入り具合などがびみょ〜に違うのです。

来年も良い年になりそうだw




むむむ?!

我が家のリビングに珍入者?

ではなく、お友達ワンズが我が家に遊びにきて、犬だけ留守番させてランチに出て帰ってきた時の外からの絵。

オモロすぎて笑いが止まりませんw


主たちは小坪漁港そばにあるイタリアンレストラン「Bettei」で贅沢ランチさせていただきやした。
わたしの記憶ではランチセットなんて以前はなかったはず?なのに、いつのまにかレディースランチなるものが!



前菜盛り合わせ。魚介の揚げ物やらカルパッチョやら鎌倉野菜やら。それにトリッパまで!どれも美味。



ピッツァ マリナーラ。美味しかったけど具が欲しい・・・
ランチで選べるのが3種類で、いつも頼む好きなピザはラインナップにありませんでした(涙)




鎌倉野菜のパスタ。これは美味しかった!野菜もたくさんで満足。



おデザプレートもなかなかでしたよ。

これにドリンク1杯がついて1680円。

テラス席は犬OKです。今回は暑かったので犬は留守番してもらいましたが、
気候が良くなってきたらとても快適な空間としてご利用いただけます。
駐車場が2台しかないので、事前に電話して確認することをお勧めします。
今回我々は汗かきながらチャリで行ってきましたw






がらっと変わり、こちらは鶏汁。

台風のせいで中止になってしまった北軽井沢キャンプのために用意した具材を消費する会@マール家

ガスコンロでダッチオーブン使い、3時間かけて作った鶏汁。
お米も入れて煮込む、韓国の参鶏湯風。
できあがりにしょうが、ねぎ、ザーサイ、ピータンを乗せて塩振って完成。

激うま。

汁っけが足りなかったけど、ラーメン屋さんのような香りを周囲に漂わせてしまいましたw





ボビ&マール

お部屋の中やベランダでハッスルハッスル♪

鶏汁は塩入れずに作ったので、犬たちのご飯にもなりました。
恐ろしいガッツキ具合で完食する2匹。
犬もうまいもんわかるんだね。

他にも肉焼いたりおデザ作ったり、しこたま食す主たちでありました。。


いやぁ、食べ過ぎですね。
週に4日は水泳やらジョギングやらで割とガッツリ運動していますが、
こんだけ食べたらしぼれない訳ですねー
しぼるどころか、最近はより一層ガッチリしてきたとの声も・・・

あー、筋肉系女子の時代、早くこないかなー




| Dogs | 22:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

親バカに今を生きる



フレンチブルドッグ専用のポータルサイト、その名も「フレンチブルドッグひろば」なるものがあり、




年に一度、お誕生日の日にだけ、トップページにこのように掲載されます。

ぶひひ♡




ひんやりデザートを食べさせたくて、粉のヤギミルクをゼラチンで固めて「ヤギミルクゼリー」の完成♪

一心不乱に食らいつくボビなのでありましたω(写真ばブレブレで却下。。)




ランではウィペットのゲンさんパパにうまうまおやつをもらいましたω


あ〜、お様との暮らしって この上なく平和

なしの頃と比べると、格段に地に足のついた生活。

シーザーもよく言うよね、「は今を生きている」って。


Live in the Moment


過去にも未来にもとらわれすぎす、今この瞬間に感謝し、思いっきり楽しみながら生きる。

ヨーガやブッダの教えにもよく出てくる言葉ですが、

誰よりも、お様が、それを体現していますね。


ボビは来るべくして我々の元にやってきた天使。

そして間違いなく私のグル

| Dogs | 14:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ωバースデーボーイω



今日はわが息子がこの世に誕生してちょうど5年目。

いつもは特に何もしないけど、今回は節目なのでちょっとだけお祝いしたくて、手始めに昨晩前祝い。

美味しい人参をすりおろして贅沢にトッピングw

大好きなカボチャと肉もたっぷりね!



こちら主たちのパッタイ。

皿選択ミスで溢れかえるありさま…





クレート内で特別ディナーを待つボビーニ。


そしてずっと気になっていた映画を鑑賞。

「犬の十戒」

まぁ、始めから泣かされました。
今朝の瞼の腫れ具合がひどいひどい。

改めて、犬を飼うことの素晴らしさと責任について考えさせられ、
もっともっと濃い時間を共に過ごそうと、家族でかたく誓い合いました。





日中には、近所のお寺さんで毎月開かれている法話会に初参加。
年季の入った重鎮から、たくさん学びの説法をいただき、
何故か参加者皆で美空ひばりの名曲、愛燦燦を歌い、とても心豊かな時間を過ごしました。

境内の池には、まだピンク色の蓮の花が咲いていていました。


さて、今日は我が家のバースデーボーイにヤギミルクプリン作るぞ~!

| Dogs | 10:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |