fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

【7月28日(日)のtara塾は月に一度のお料理会!!】

こんにちは。

戻り梅雨なんて言葉を生まれて初めて聞き、密かに仰天してしまいました。

何故わざわざ戻ってくる??

湿気が大敵なブヒ主としてはなんともやるせない今週・・・

IMG_2592.jpg





さて今週末の日曜は、待ちに待ったお料理塾です

先月末に開催した第1回目は、「スリランカカレーを作って食らう会」でした。

そこで使用した手作り澄ましバター「ギー」が大好評だったので、今回はまずギー作りから。

ギー(ghee)は太古の昔から珍重されており、オージャス(生命エネルギー)に満ちあふれた聖なる油。
加熱・ろ過することで不純物を取り除くため酸化しにくく、ある程度の期間は常温保存が可能という優秀なオイル。

そしてインド料理に欠かせない「ガラムマサラ」をオリジナル配合で手作りします。

それら使い、夏にぴったりなアーユルヴェーディック・クッキングをしていきましょう♪


[予定メニュー]
・ギー作り
・ガラムマサラ作り
・野菜のビリヤニ(具沢山炊き込みご飯風)
・貝柱スープで作るモロヘイヤと豆腐のスープ
・有害物質に負けない免疫力アップドリンク(甘い飲み物)


[開催場所]
 逗子市小坪の自宅サロンにて

[時間]
 10:30〜13:30ころまで

[持ち物]
 エプロン、お手拭きタオル
 余ったギーとガラムマサラを持ち帰る容器(少量だと思うので小瓶か小タッパー)※希望者のみ 

[サークル分担費]
 お一人3,000円

[お申し込み]
 info@yogatara.info もしくは hrmkrd@gmail.com まで


※ 材料調達の関係で、ご参加希望の方は26日(金)までにご連絡お願いします。


楽しみにお待ちしてます


 
IMG_0847.jpg
若返りハーブ「ゴトゥコラ(つぼくさ)」Sri Lankaにて





スポンサーサイト



| tara塾 | 18:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【7月tara塾 外ヨガ】レポート&8月のスケジュール



まだ静けさの残る、神聖な空気が漂う日曜の朝。(photo by 由希子さん)






シャバーサナから、アーサナの練習をはじめました。

前半は座わって行うアーサナが中心。



曲げたり 伸ばしたり ねじったり


鳥のさえずりや木々の葉音、そしてひんやりと肌をなでる風を五感で感じながら

おもいおもいのプラクティス。






アシスタントのボビが今回不在だったため、

急遽チワワのマロンさん&シュナのロッタさんがピンチヒッターで登場w


後半はうつ伏せになったり 仰向けになったり 逆さまになったり


大空に見守られ、大地とつながる感覚を、

肌で感じられた時間。

*****


緑に囲まれてのヨガ、やっぱりいい!

山から吹き下ろすひんやりとした風と、大木がつくりだす木陰のおかげで、

真夏でもかなり快適に過ごせるこの公園、この場所。


来月8月の外ヨガは↓↓↓

第1、第3日曜 8:00〜9:30開催です。   
ご予約お待ちしてます。


7/31〜9/18 の間のみ、水曜にヨガやります!
 ●3名以上集まったら開催します
 ●その都度開催場所・時間等のリクエスト承ります
 ●雨天時は室内で行います


ご予約・お問合せは→info@yogatara.info または hrmkrd@gmail.com まで。


          
お待ちしてます♡


| tara塾 | 00:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サーファーBOBI



波乗りデビューに向けてトレーニング始めたボビ

はい、ご覧の通りはじめはガックガクに震えていましたw

普段波打ち際でカラダ全体に海水を浴びる位のことは平気でできるのですが、

それより沖には行きたがらないボビ。

少しずつ慣れてください!




ひとけもまばらな日曜のサンセット

ひんやり海の中、家族でまったり鑑賞

だいたい訓練10分経過あたりから、あきらめたのか?慣れてきたのか?

ガクガクも治まり、主のコマンドが耳に入るようになりました。






こちら近所の犬友、三四郎君♪

海遊びして帰宅するところでばったり遭遇。

てかこの装置すごくない?!




こんな感じで移動されるそうw

板はパパさんお手製。

もちろん落ちないように太いナイロンストラップでパパさんと三四郎君を固定してます。

こんな方法があったのか!!と、久々に衝撃的な感動を覚えました







一方ボビ家はこんな感じ。

横がけカバンにボビを入れて、横がけしつつシート前部にカバンを置く方法。

走る距離はたったの500Mほど、しかも車通りの少ない住宅街を低速で走行するため

とりあえず不便はないのですが、

この時期の散歩は早朝深夜以外はアスファルトが尋常でない暑さなので、

短足短頭犬主として、こんな近距離でもバイクで移動する必要がでてくるため、

この三四郎君パパの斬新なアイデアを、ぜひ今後の参考にさせてもらおうと思ったのでした





| Dogs | 22:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

塩で冷え冷え



このオサレ感ゼロなネイビーのマット

ここ最近の買い物で一番のヒット商品なのです。

「塩+ジェルで冷え冷えマット」

楽天で騒がれていたので、ついついポチっとね。

暑がり旦那君のベッド用に大きなの1枚と、

同じく暑がりなボビ君用に小さいの1枚。あ、これ人間用です。

2枚合わせて1万円程。

でもねこれ、かな〜り優秀なのです!!






普段すごすリビングはフローリングなのでこんな感じ。

でも気温が上がると床では満足に冷やすことができず、

保冷剤巻かないとゼーハーが始まってしまいます。

でもこのマットが来てからは、どんだけヒートアップしててもすぐに冷え冷え。

むしろ寒くなってしまい、普段のベッドに逃げる時もあるくらい。


主たちも風呂上がりでほてったカラダを、このマット上で数分寝転がりクールダウン。

実家への暑中見舞品に決定の模様ω





そして犬たちは、暑さに負けず元気にすごしております♪




参加率の低い木曜に集合写真撮ってみました。

ロッタ待ちの図w




できたー!

若干左の方でうまうまコントロールされてる感は否めませんが、

右半分はしっかり集合写真意識もっていますよね!





「よっこらしょっと。あー、ちかれた」

犬ってなぜ足の甲に座るんでしょうね??



「No Dog, No Life ♡」

マロン先生から格言いただきました。






火曜は久々に森戸で遊んできました。

森戸神社ウラの岩場で遊び、ランチはココ→Days 386




ガゼボでランチの予定が、まさかの月一定休日。。

結構火曜休みのお店多い気が・・・

ランチ難民になるところを救われたこのお店、

意外としっかり作っていて、まいう〜でした!

キッシュプレートとチキンカレーをオーダー。




店内の床がコンクリでひんやり。

結構暑かったので、室内で冷房ガンガンなお店に犬OKはとても助かります。

感謝感謝。




犬とともに再訪したいと思えるお店でした

| Dogs | 18:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【tara塾】精油シェア会&ボビ三分刈り!

こんばんは☆

今日のtara塾は、ヤングリヴィング社の精油シェアリング会@逗子小坪 でした。

エッセンシャルオイルと真剣に向き合う準備のできている精鋭レディースと2時間程熱くセッション。

確実にその場の波動が上がるのを肌で感じ取れました。


いやぁ、非常に良い時間を共有できて、手前味噌ながら大成功な塾となりました


シェア会はお茶会でもあります。

おのおの自然と美味しいものを持ち寄り、テーブルの上は精油よりもお茶請けの方が幅取っている状態。

こんなゆる〜い感じですが、これがtara塾の良い所。

情報アップデートも兼ねて定期的に開こうと思っています






そしてこのあとは、お待ちかね!ボビ三分刈り大会〜

IMG_2956.jpg

本日の敏腕トリマーは、マロッタ母様!

ボビ、これから起こる出来事にまったく気づく様子もなく輪に入りますw





IMG_2960.jpg

ご持参いただいた犬用バリカンで、まずは毛足の長いお尻周りをジョリジョリ〜ナ

剛毛・多毛なフレンチの毛に手こずりながらも、さすがの慣れた手さばきでガンガンそり落としていき―――


IMG_2966.jpg

初トリミングの割には大人しくいい子にしていてくれたボビ。

戸惑い半分、でも気持ちよさも半分。

途中途中でおやつをもらって、まんざらでもないご様子でしたw





IMG_2970.jpg

じゃじゃ〜ん 完成☆


迷いのない豪快な手さばきのマロッタ母様。感動です。

そしてこだわり方も職人級。

私なら妥協してしまいそうなガタガタとした部分も、マロッタ母様は許せないらしく細かく整えてくれました。


IMG_3137.jpg

こちらがマロッタのマロンさん♪
全身3分刈りにされた、“ロングコート”チワワさんですw


IMG_3140.jpg

限りなく「ブヒ」寄りな御顔

若干しゃくれていらっしゃいますw



IMG_3144.jpg

すっきり爽快に変身したボビ

夕方の材木座海岸でリフレッシュ。

スポーツ刈りのお尻が、なんとも愛らしく愛おしい御姿でございましたとさ




今週末のレインドロップレポも近日まとめてご報告します!
いろいろ面白い現象が起こって刺激的な週末となりました☆



皆様ありがとうございました!!

namaste

| tara塾 | 23:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

心友との再会と我が家の漬けモノ

とある平日
心友Saki氏&ボビ



大学からの仲だけど、ディープな部分で繋がる友。

やっとこさスケジュールが合い再会。

話は尽きず、送り出したのは日付が変わった頃。


ますます素敵な女性になったなー

将来の旦那様がうらやましい!


そして夜中にやるレインドロップも悪くありませんでした☆




IMG_2953.jpg

ビーツのピクルス、仕込んでみました。

ローリエ、黒こしょう、クロープの粒でパンチ効かせて。

ビーツって、ビュッフェとかに出てくるクタッと煮込まれたような缶詰のものしか知らず、

正直嫌いでした。が、生ビーツをさばいてみると、なんてことはない、フレッシュな赤かぶでした。

色素がキツいってだけね。

ピクルス鬼ウマです。


IMG_2954.jpg

こちらは梅ジュース。

近所のおねえ様に作り方教えてもらい、ちゃっかり仕込んでみました。

精製糖を控えているので、てんさい糖で作ってるのでこの色。

香りがすごくいいです。でも青梅ではなく若干熟している梅を使ったので、

皆さんのようにきれいに出来上がらないかも。。

今週末あたりに、そろそろ試飲してみようと思っています。


なので今週末の日曜に開催する、tara塾(精油シェア会)でお出しできるかもです☆






| 小坪のこと | 21:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

外ヨガ、やりました!

七夕の昨日は朝から元気に外でヨガ!

その名もずばり『外ヨガ』

朝早い時間にもかかわらず、皆さんかけつかてくれて感謝感謝

アシスタントのボビの他にもお犬様方が多く参加してくれて、ワサワサしつつも盛り上げ役に徹してくれましたω





やっぱり外は気持ちいい♪

外でヨガするのが初めての方ばかり。

朝露に陽の光があたってキラキラ輝き

鮮やかでカラフルな初夏の緑に囲まれて

皆さん、次第に子供のような屈託のない表情へと変化していきました

蚊やハチ、紫外線との格闘は確かにありましたけどね。

でもそれは、自然の中で過ごすことで、気持ち良さと同時に自然の厳しさを肌で学ぶ良い機会。


次回の外ヨガは▷7月21日(日)
※場所と時間は調整中です

楽しみにお待ちしてます♪

| tara塾 | 10:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【tara塾】明日の外ヨガ詳細

こんばんは☆

今日の逗子は湿気をたっぷり含んだ強風吹き荒れる一日でしたね。

家や車のガラスが潮 しお シオ!!!!



というわけで、明日の「外ヨガ」の詳細をお知らせします。遅くなってごめんなさい><

場所→南郷上ノ山公園(ドッグランのもう一つ奥にある芝生でやります。)

時間→朝8時〜9時半ころまで

サークル分担費→1,500円

持ち物→ヨガマットか大判バスタオル(レジャーシートがあるとマットを汚さずにすみます)
    汗ふきタオル
    虫除けスプレー等(こちらでもご用意してあります)
    飲み水
    日焼け止め


ボビ連れで行きますので、多少わさわさ感がある事をあらかじめご了承くださいませ。

室内で行うアーサナの内へ向かう感じとは違い、
外で行うアーサナはエネルギーが外へ外へ広がっていく感じなので、
元気に楽しく、笑顔いっぱいの時間を過ごしましょう♪


それでは楽しみにお待ちしています☆


namaste



| tara塾 | 21:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シーザーメソッドの復習



最近はボビ飯に馬肉と酵素パウダーをカリカリに混ぜてあげています。

最近読んだ犬の本によると、犬に生の野菜をあげても、その細胞壁を壊す成分が唾液に入っていないので、含まれている微量栄養素などを吸収できないのだそう。。
加熱すれば細胞壁は壊れるけど、熱によって微量栄養素は死んでしまいます。
だからと言って、人間が噛んで唾液で細胞壁を壊してから与えるなんて、鳥みたいなこともできないので、パウダーで補うことにしてます。

馬肉はもう皆さんご存知の通りですね。
ボビも例に漏れず喜んで食べています。





そしてこんな状態で、頻繁にマッサージを施しています。
最近思い出した事、それはそもそも私がマッサージの勉強を始めた理由。
お犬様に施してさしあげたいという心からの想いでした。
すっかり忘れてました(´・_・`)
まずはしっかり人間様で修行させてもらい、いづれその時がきたら、お犬様にも施したいと思っています。





パピー時代は共働きで1日13時間以上サークルの中で留守番させてしまっていたので、帰宅すると毎晩大掃除でした。

そんなダメ親の元でもたくましく育ってくれて、あまり手のかかる子ではありませんでした。





ダメ親なりに罪悪感を常に抱いており、ボビを迎えてわずか3ヶ月ほどで私は勤めを辞めました。
まぁちょうど勤め人には向いていないと悟っていたので、辞めるきっかけをボビに与えてもらった感じです。




2歳になる手前で去勢手術をしたら、びっくりする位落ち着いてしまい、さらに手がかからなくなりました。
仕事で10時間ほど留守番してもらう時でも、せいせいした様子で眠りふけるボビ。
心配なのでSkypeでモニタリングできるようにセットしてありますが、いつ見ても寝ています。





そんな調子なので、せっかくシーザーの番組を観て学んだ事を、ついついサボり続けていたら、最近問題行動が発覚しました。
手足を執拗に舐めるクセが悪化してしまったのです。
痒いのかと思い処置を施してもやめる気配無し。しばらく様子見してたけど、ハッと思い出しました。





シーザーの本全てをオーディオブックで購入して、何度も何度も聴いていた、あの大切な3つのうちの一つが足りてないんだ と。

犬を飼う際の基本3原則

①excercise 運動
②discipline 規律
③affection 愛情

この順番で必ず与えなければならないと言います。

我が家は②の規律が不足しているのでは?と大反省しました。
夫婦会議で真面目に話し合いました。我々が悪いのだという自覚が芽生えるまで。



さっそく初心に戻り、超基本的な玄関の出入り、車の中での対応、散歩時の初歩的なルールを叩き直しました。

シーザーがよく言う、psychological challenge (心理的挑戦) をボビに定期的に与えるようにして、考えること、達成する喜びを得る機会を増やしました。



そして何より、お犬様は飼い主の鏡だということ。
もう一通りやることはやったと思っていた我々は、ボビに甘えすぎていました。

calm-assertive energy 穏やかで毅然とした態度

これが掛けていて、リーダーらしからぬ態度でボビに接していたため、負担が増してしまったのだと思います。
ダメなリーダーの元にいると、自分がどうにかしなきゃと不安になりますよね。

ここも改めガラッと接し方を変えて数日、効果テキメンでした。

長い留守番中、頻繁に様子をモニターしても、手足を舐めることなく、気持ち良さそうに眠り更けています。

とりあえず一安心。

シーザーメソッドは、著書を読むと非常に詳細に具体的に書かれていて勉強になります。
残念ながら日本語訳は出ていないので、頑張って英語を読んでみて下さい。私はリスニング強化のために音声で読みました。
本も持っているので読みたい方、お貸ししますよw

シーザーのサイト www.cesersway.com
音声で読書 www.audible.com

| Dogs | 11:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Raindropモニター期間延長&カレンダー

じわじわっとご好評いただいているレインドロップモニター、
9月末まで(40回まで)延長します!

やはりこの施術、受けるべくして受けに来る方ばかりで、毎回多くを学ばせていただいてます。

ヤングリヴィング社の精油も、やはりまた出逢うべくして出逢う方ばかり。

私自身、初めてこの精油と出会ってから実際に使い始めるまでしばらく期間がありました。
でも「その時」がくると、誰に押されるわけでもなく、手に入れるために自ら行動をとりました。

大袈裟かもしれないけれど、精油に選ばれた感じ。準備ができたみたいだから使ってもいいよ、という使用許可のような。

そして私の周りでも、じわじわと、でも確実にファンが増殖しています!

私に付けた香りを嗅いだ方が何をつけてるのか尋ねてきたり、
蚊に刺されにぬりぬりしてたら、その香りに惚れ込んでしまって方だったり…

感覚器官で唯一、脳と直結している嗅覚。
人間の深いところにある「原始」の部分にアクセスして、本能を研ぎ澄ますチカラがあると感じずにはいられません。





インターネットの検索エンジンから辿り着いてお越しいただいた、横浜市 T・S様(主婦)から素敵なフィードバックを頂いたのでご紹介します↓↓↓↓

ドアを開けたときから、とても穏やかな空気が流れていて、落ち着けました。
とてもステキなお家ですね! 

レインドロップは
チャクラの具合?をみる、という体験がとても新鮮でした。

背中だけオイルをたらすのかな、と思っていたら、足裏から施術が・・・
これがとても気持ちよかったです!
来る前から左の土踏まずがなんとなくぴりぴりしていたのですが
帰ってきたらそれがなくなっていました。足裏もつるつるになって、とても気持ちがよいです。

そして背中は直接手の平で、なでるようにマッサージしてくれるのですが、
とても心が穏やかになり、背中というよりは心が温かくなっていくような、不思議な感じがしました。
普段カイロプラティックで背骨の調整をしていただいているのですが
それとは違った、心に優しさがアプローチしてくるような、・・・そんな感じがしました。

それに加えて、ワンちゃんがベッドの下で寝ていてくれるので、安心感がありました。
犬がそばにいてくれるのはとても癒されます。

普段全く休まらないのですが、今日はとてものんびりとした時間を持つことができました。
施術後の今もとても穏やかです。
また、食事のアドバイスやサイプレスという精油のこと、とても参考になりました。
ありがとうございました。


***

T・S様、どうもありがとうございました

これまでに受けて頂いた方々、ざっくばらんで構わないので、アンケートへの記入お願いしますね!

レインドロップ後の変化は、もちろん人によって千差万別。
でも回数を重ねるごとに、そのパワー、その恩恵をより得やすくなるのは確かです。
通常は6回で1クールとし、その後は必要な時にメンテナンス感覚で受けて頂くのが主流です。

期間を伸ばしたので、2回目、3回目、4回目の、変化のスパイラルが加速していく様子を体感してみてください

それでは今月もまた楽しみにお待ちしています♪

tara塾前後でも施術可能なので、遠慮せずにお申し付け下さいね。


namaste


| Aromatherapy | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

○7月のtara塾スケジュール○

こんにちは

早いもので、もう7月。
逗子鎌倉の海も少しずつ賑わい始めています。
海の家も完成までもう少しといったところ。
海を眺めながら浜辺でビールが飲めるこの時期は有り難くもありますが、一方では海岸への犬侵入制限がかかるやるせない季節でもあるのです。。。

7月のtara塾予定一覧

7月7日(日) 外ヨガ
・時間▷8時~9時30分
・場所▷南郷上ノ山公園(葉山町)
・犬連れ子連れOK(安全に係留しましょう)
・パートナーワークメイン
・スタジオでの鍛錬の成果を、壁という制限のない空間で思いっきり発揮してください。全く違う世界が見えるはず!
・初めての方や経験の浅い方も、解放的な空間で行うヨガの気持ちよさを味わってみてください。
・雨天時は小坪サロンで行います。


7月14日(日) 精油シェア会(無料)
・場所▷小坪サロン
・時間▷13時~
・普段使ってる精油に関しての質問や体験談を共有して理解を高め、より効果的で効率的に利用できるようになろうという趣旨で開きます。
・対象▷YL社の精油をすでに使っている方。これから使いたいと思っている方。
・気に入った精油を購入できます
・当初ランチ付きの会の予定でしたが、こちらの都合で精油のシェア会のみとさせて頂きます。精油を使って作ったおデザが出るカモ!


7月21日(日) 外ヨガ
・内容は7日と同じです。
・開催場所のリクエストあればお寄せください♪

7月28日(日) アーユルヴェーディックお料理の会
・作るもの▷ギー(精製バター)、アーユルヴェーディックな配合のガラムマサラ、それらを使い、身近な旬の食材と合わせて夏に効くお料理を作ります。

☆ 7月から9月にかけてのヨガクラスでは、体を動かすアーサナの他、ヴェーディックチャンティングを1曲練習します。いにしえの時代から伝えられた聖なる音を響かせて、深い癒しを体感して下さい。



ご予約お待ちしてます♪

| tara塾 | 11:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |