fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

2013年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

食べ過ぎな一日

夕方以降が雨って予報だったのに、朝からサーサー降ったりやんだりな昨日。

ジメジメどんより、ランな気分ではなかったので(人間が)、

愛しのマールたんと一緒に七里ケ浜へ





ボビ「やっほ〜のびのび遊べるでふね!でもここ室内でふが・・・」

マール「どゆことですの???」







ごめんね、犬ども。本当の目的はこれなのだ。

Lunch@Double Doors






主たちの目的がわかると、犬たちはふて寝w





「ほんとかんべん・・・




ごめんね〜 しっかりおデザまで頂きますね〜汗


何度かトライするも駐車場空いてなくて断念していたこのお店。
こんな悪天候の平日でもしっかり席が埋まっていました。驚き。
お値段だいぶ高めだけど、そのぶん味良しボリュームありなのでOKだと思いました。
何より犬連れにとって嬉しい店内犬OKなところが素晴らしい。
しかも今回は一番奥の6人テーブルに通してもらえたので、
半個室状態で広々使えてかな〜り助かりました。ここなら大型犬でも気を使わずゆっくりできそうです。






主たちの胃袋が満足したところで、ようやく犬時間はじまり〜♪

だ〜れもいない浜辺で、強烈オンショア潮しぶきを浴びまくりながら、

テンションMAXな犬どもは30分間走り続けたのであります。

いやぁ、盛り上がったな〜ww


そしてびっちょりドロドロなまま帰宅。

うるマール、ありがとう!!





そしてこの日のもう一つのビッグイベント、

そう、勝間さんの講演会に向かわねば!!

時間がないけど潮を流すべく急いでシャワーを浴びて出陣。

200名ほどが参加した講演会は、時間の関係で凄まじいスピードでトークが進み、

会場でしか聞けないこぼれ話や、生勝間さんのエネルギーを体感することができました。







そしてまたまた来てしまいました。ダバ・インディア。

直前に電話をしてみたら、カウンター席だったらOKとの事でした。ラッキー♪

もちろんチーズクルチャから始めます。&白ワイン。


いつものようにミールス(定食プレート)頼もうとすると、

気難し気な女性店員がミールスは取り分けには向いてないと。

はい、何度も来てるので知ってます。

でも毎回注文してますが・・・と思ったけれど、今回は何だかその助言?に耳を傾けてみたくなり、

めずらしく従ってみました。

まずは写真撮り忘れた「ヒヨコ豆のサラダ」から。

無難なサラダですが、よく家でも作るので味付けを学ぼうと思い注文。

美味しかった。ちょっとピリ辛。何のスパイスがキーなのか判明せず・・・




そしてこれは「ワダ」という大豆の揚げ物。

添えてあるサンバルとミントチャツネが激うま。

スリランカでも似たようなもの食べたので懐かしい味。

ワダ自体にパクチーや刻んだチリやスパイスが練り込んであるので、かなりパンチの効いた一品。

えみちゃんも大喜びw





「ココナッツと白身魚のカレー」

結構ドロっとしていて意外でした。まさか小麦粉使ってないよね・・・?

名店なのでそれは無いかと思うので、

恐らくコンデンスタイプのココナッツミルクを使ったからだと思います。

スリランカでカレーの作り方を教えてもらった時、現地では2種類のココナッツミルクを使うと教わりました。

サラサラのものとドロッとしたもの。

それぞれ役割が別なので、うまく使い分けるのだそう。なのでこれもその類いかと。

それにしてもドロっとしてたなー 気になる。今度シェフに聞いてみよう。

味はもちろん美味でした。





勝間さんのお話の中で、肥満の最大の要因はインシュリンの過剰分泌で、白米や小麦粉などの白いものを多く摂取することで引き起こされる、と聞いていたので、

ナンではなく全粒粉のロティを注文。

結局精製してあってもなくても、大差はないらしいのですが。。。気休めですね。





2杯目はめずらしくモヒート

ミントが強烈に効いていて、私的にはビンゴでした。





そしてチャイでしめます。



う〜ん、ボリューム満点だったな〜

でも相変わらず美味しかった!

やはりちゃんと作られた料理は、“食べる薬”ですね。

食後の爽快感が心地良い。カラダも喜んでいるよう。


namaste

スポンサーサイト



| Foods | 10:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Raindrop予約用カレンダー

こんにちは。
ついに今日、梅雨入りしましたね~
これからの季節は長靴とレインパーカーが大活躍。
防水スプレー吹き付けて準備せねば

こんな梅雨の雨とシンクロするかのように、レインドロップのモニターさん施術が少しずつ始まってきました。

やりたいけど、どのように予約すればいいのか、イマイチ分からん!
とのご指摘を多々頂き、反省してカレンダーを作ってみました。

まずは6月分です。
普通にGoogleカレンダーいじる要領でご覧くださいませ。






◎FULL→予定いっぱいです
◎予約可→予約できます
◎ASK→予約できるかもしれないのでお問合せ下さい

トータルで1.5時間を目安に、希望日と希望の時間をお知らせ下さい。
複数の希望を羅列して頂けると、こちらで調整しやすいです。
いつでもOKだよ、という方はそうご記入下さい。

【予約方法】
お名前・連絡先・上記希望を書いて、下記いずれかのメールアドレスに送信して下さい。

info@yogatara.info
hrmkrd@gmail.com


※ このモニター企画は、30名到達時もしくは7月末にて終了しますので、受けたいなと思ってる方はお早めにご予約お願いします。



それでは、良い一日を

| Aromatherapy | 18:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

☆レインドロップ モニター募集☆





新サロンメニュー追加前に、人数限定でレインドロップ施術モニターを募集します!








○レインドロップとは?

1980年代に自然療法士であるゲリー・ヤング氏によって開発された、精油を用いたとてもパワフルな施術療法です。
ネイティブアメリカン「ラコタ族」の人々が受け継いできた伝統療法と精油との融合をはかり編み出されたテクニックで、身体レベル感情レベルで全身を刺激し働きかけていきます。

レインドロップの施術では、セラピー等級の精油を背骨、首、足裏に用いていきます。
施術時間は1時間ほどですが、効果は1週間もしくはそれ以上続くと言われています。

開発者のゲリー・ヤングは、下記にあげる数種類のホリスティックな施術を組み合わせることで、相乗効果が生まれることを発見しました。

 ・アロマテラピー・・・レインドロップの施術では7種類のシングルオイルと2種類のブレンドオイル、それに1種類のマッサージオイルを使います。(精油を薄めず原液で使用するフランス式)

 ・ヴァイタフレックス・テクニック・・・1920年代にアメリカに伝えられた古代チベットの治療方法で、体にわずかな圧を加えることにより心身の健康回復に効果的な電気的刺激(電荷)を作り出すというセオリーに基づいています。

 ・フェザー・ストローキング・・・ネイティブアメリカンの人々が昔から行ってきた方法で、羽でなでるように、優しく軽くなでることで身体中にエネルギーを広げる方法。


レインドロップの施術では、9種類以上もの精油を直接背骨に沿って雨だれのように垂らしてゆき、なでるように広げながら体内に浸透させ、全身を活性化し自然治癒力を高め、心身に深い癒しをもたらします。

フェザーストローキングの所以は、ラコタ族の長老がゲリーに語ったところでは、昔一族はカナダの国境を越えて北部にまで定期的に移動し、そこでオーロラを何度も見たといいます。オーロラが現れると病人や健康上の問題を抱えた者は立ち上がり、天空に踊る光に向かって両手を差し伸べ、深呼吸しました。心理的に彼らはこのエネルギーを脊髄から神経網を通し、身体の各部に向かって送りました。
こうして一族の多くがすばらしい癒しの効果を受けましたが、やがて国境が閉鎖され北部への移動ができなくなると、オーロラからの癒しのエネルギーをまねるかのように彼らは実際に羽を使って背骨に沿ってストローク(軽くなでる)方法を編み出しました。これがゲリーに伝えられた、フェザーストローキングという名のマッサージテクニックです。


○レインドロップテクニックを行うことによって得られる効果

 ・身体のエネルギーセンター(チャクラ)のバランスを整える
 ・背骨を調整する
 ・細胞レベルで蓄積されているストレスや不安を減らす
 ・炎症を取り除く
 ・筋肉をリラックスさせる
 ・痛みを和らげる(痛みや炎症を引き起こす病原菌が背骨周辺にひそんでいるため)
 ・背骨周辺にウィルスやバクテリアなどが適さない環境をつくる
 ・血行を良くする
 ・免疫システムの機能を向上させる
 ・精神的安定と感情解放
 ・身体のデトックスを助ける
 ・and more!!
 


脊椎の中には、脳からの延長で全身の組織に分布するあらゆる神経が束ねられており、また全身をめぐる血液が集まる動脈・静脈、脳から仙骨にかけて循環する骨髄液、カラダの免疫とお掃除役のリンパ系など、大切な器官が集まっています。

背骨に溜まった毒素を排出し、ネガティブなエネルギーを解放して、こころとからだのバランスを整え、もともと備わっている免疫力を刺激して活性化をサポートしてくれます。

また非常に周波数の高い精油をたくさん使うので、自然とチャクラやサトルボディ(オーラ)の調整・浄化にもつながり、感情の解放やスピリチュアルな成長・変容を促す作用もあります。



3137.jpg




料金
モニター価格 ¥6,000 (通常¥12,000)

人数
30名(回)限定

場所
yogatara+ healing hands サロンにて(逗子市小坪)
※出張施術も可能な場合あり。ご相談ください。

対象
老若男女

内容
始めに数十種類の精油を使ってのオイルリーディングを行います。

→<チャクラチェック>

→その後レインドロップテクニック

→終わったら温湿布で休憩

→軽くネックマッサージ

→再びチャクラチェック

→たっぷりお水を飲みながらフィードバックして終了

※お着替え等含めて70〜90分程度
※アンケートのご記入をお願いします


ご予約・お問合せ
<email> info@yogatara.info または hrmkrd@gmail.com まで

ピンっときた方、ぜひお待ちしています!オススメです!



| Aromatherapy | 15:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

懐かしきおもひで

今の家に引っ越してきてから、ほとんど2Fの部屋をいじっていなかったので

重〜い腰を上げて整理整頓をしていたところ、

懐かし〜い写真が出てきて、思わず作業中断。


怖いモノ無しだった大学時代の、キラキラ感に引きずり込まれて———





レンタカー借りた翌日、モーテルの花壇にヨコずりしてホイール転がっていっちゃったよね〜

男前なSakiちゃんが危ない道路に走っていって、ホイール取って来てくれて、

親切なおっちゃんがパコっとホイールはめてくれたよね〜






モニュメントバレー付近の集落に泊まった時、夜この店入ったら我々以外みなインディアンばっかりで、

ガン見されすぎて食事どころではなかったよね〜

ナバホ族ヤバくね?とか言ってたけど、よくよく調べてみたらナバホじゃなくてアナサシ族だったよね〜






真夏のデスバレー、観光客がほぼいなくて焦ったよね〜

ビジターセンターの人に、この先は自己責任で進んで下さい。車が壊れても助けにいけませんって念押されてビビったよね〜

エンジン切るとヤバそうだから、かけっぱなしでビューポイント毎にサクッと下車して写真撮ったよね〜






モニュメントバレーのジープクルーズは楽しかったよね〜

ガイドの兄ちゃんが原住民の人で、ナバホの言葉と日本の言葉の共通点なんかについて熱く語り合ったよね〜

そしてSakiちゃんがナバホの花嫁として持っていかれそうになって焦ったよね〜







そしてここには書けないけど、サンフランシスコ—ヨセミテ国立公園の間はおもひでぽろぽろだったよね〜
(私だけかw)



ラスベガスの珍道中も忘れられない思い出がたくさん!

CD-ROMに落とした写真が行方不明なので頑張って探さなきゃ!







最後の最後まで人と縁に恵まれた、3人娘の珍道中。

こうして時間が経ってから振り返ると、

とても感慨深く、胸がきゅんきゅんしてきてしまいますね。


支払リボにぶち込んででも、やっぱり旅しておいて良かったなと思います。



死ぬ時に後悔しないよう、

できる事はできるうちに、なるべく早く実行しよう。

迷ったら進め。


わたしの昔からの信条です☆

| | 15:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ディープな横浜探訪

昨日は旦那ちゃんとアド街気分でディープな横浜探訪してきました。

週末の観光地は二人とも苦手。でも美味しい物が食べたい!

という事で、JR関内駅から出発、阪東橋辺りまでの、緑色の高速で囲まれたエリア探訪が始まりました。


fc2blog_20130526173746d55.jpg

都橋商店街。

一見廃墟に見えますが、有名な飲屋街だそう。私は怖くて入れません。


fc2blog_2013052617380015b.jpg

でも反対側に回ってみると意外と普通でいい感じのレトロな飲屋街でした。




fc2blog_201305261737298cf.jpg

各国の料理店がひしめき合う異空間。



fc2blog_20130526173812d5f.jpg


伊勢崎モールではさるの大道芸w

写真撮らなかったけど、横浜橋商店街というアーケードの商店街も行きました。

物価が安くて、一見昔ながらの商店街なのに中入ってみるとエスニック料理を扱う商店がかなりの数を占めていることに驚き。

マイルドな歌舞伎町といったところでしょうか?

夜のお店もた〜くさんあり、日が暮れる頃から賑わい始めていました。





そしてお待ちかねのディナーは、タイ料理に決定。

「ソムタム」



インゲンのソムタム風

ソムタムとは青パパイヤのサラダの事らしく、これはソムタム風とのことで、代わりに人参の千切りがあてがわれていました。
香ばしく煎ったピーナッツとナンプラーとままた違う発酵系調味料の独特の香り、そしてかなりの辛さの前菜でした。刺激的で旨い。ビールがすすみます。





シンプルなパッタイ

ちょっと甘めの辛くない米麺炒め。美味でした。ソイミートを卵の代わりに使い、ニラ・もやし・干しえびとのコンビネーションも絶妙。


fc2blog_201305261736596fa.jpg

豚肉のサテ

バラ肉という部位が微妙でしたが、味が最高。レモングラスなどのハーブやスパイスにつけ込んだ肉を焼いた感じで、柔らかく味もよくしみ込み絶品でした。トッピングのパクチーがもっと大量だと嬉しいな。あと肉は鶏肉、もしくはエビが合うかも。





チャンビール

ラベルがかわいかったので選びました。味は普通にモルツ系。




そしてこちら、番犬?看板犬?のワンコさん♪

動きがめちゃくちゃスローで萌えました。もう一匹います。

コーギー+シーズー+キャバリエ(私予想)

たまに店内をがん見してます。グルメなのかしら。太ってるし。


いやぁこの店、タイ料理屋で久々のヒットでした。

店構えばっかり立派で味とボリュームにガッカリする事が多く、タイ料理屋から足が遠のいていましたが、

ここは再訪したいと思えるお店です。

ボリュームあるので2名以上の集団で行くと種類たくさん楽しめると思います。





かなり早い時間の夕飯だったので、その後もぐるぐる歩き回っていたら小腹が空いてきたので、

日中気になったお店でたこ焼きを食べました。

大玉で巨大タコ入り6コで350円。

大阪下町出身の旦那ちゃんも納得の価格と美味しさ。

ここのミニお好み焼き180円ってのが凄かった!

明らかにミニじゃない大きさで、1個食べたらお腹いっぱいになりそうなボリュームでこの値段。

次回は是非食べてみようと思いました。




fc2blog_20130526173715b8f.jpg

大きい交差点の角、伊勢崎モールの中盤にたしかありました。



え?ボビは?



でかける前にしこたま遊んで手入れしましたよ〜

換毛期のため大量の抜け毛。ブラシ&手でもぎ取りました。





光明寺の寺ネコ様。こちらをがん見の図。




今月のお言葉、ありがたく頂戴しましたよw


という訳で、午前中は All for BOBI

全時間・全神経をボビに注いだので、出先から何度かskypeで様子みたけど爆睡でした♡



楽しい土曜日の日記でした。ちゃんちゃん♪

| Foods | 18:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬プールと南国フルーツ



こんちくわ、久々にボビです。

おかげさまで毎日元気に過ごしてます。

最近はすっかり初夏の陽気、BUHIたちには厳しい季節がやってきました。

母ちゃんの早起きにも拍車をかけねばなりません。が、まだ冬時間のペースから抜け出せず…
いい加減5時台起床を始めないと、快適散歩が危ぶまれます…




あいかわらずランにも毎週通っていますよ。クソ暑い日中の時間帯に。
なので簡易プール持参で火照ったカラダのクールダウン場を設けています(犬用)。

コストコでゲットしたカートに、20ℓの水タンク、予備のジャバラ式10ℓタンク、それとプライム母さんに買ってきてもらった300円ショップのビニールプールを積んでランに向かいます。

想像しただけでも重そうでダルそうですよねー

駐車場からランまでガラガラひきながら、途中でお水汲んで向かうんです。

でも、不思議と苦ではないのです。
暑くて汗だくになるけど、犬がラクになるならって思うとできるんです。

愛ですね、愛。


このプール、意外と好評で、レトリーバー系は本能むき出して水をかきかき、 そうでない子も足を入れたり、ゴクゴク飲んでみたり…w
出汁が出てて美味しいみたい








美味しいと言えば、コストコで買ったドラゴンフルーツ。

なにげに食べたことなかったけれど、意外とあっさりキウイとスイカを足して二で割った感じで好みでした。
でも味の薄さが気になりググってみたら、輸入物は熟すかなり前に収穫されるため…だそう。現地で完熟してからもいだものは、それはそれは甘くて美味しいそう。

いいな~

タイ行ってみタイな~w


スリランカの美味しすぎるパパイヤも食べたいな~



手前の濃いオレンジ色のね。
毎食大量に食べても飽きない美味しさでした~
これにライムかけて食べるんです。
バナナも味が濃くて、ライムかけて食べるとまいう~でした。

やっぱり、ちゃんと木の上で熟したものは美味しいんですね。きっと栄養価も高いんだろうな。

| Dogs | 15:04 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |