【3月10日】ワカメ狩りから帰ってきてからボビの調子が変で、
異常に草を食べて、その後嘔吐。朝からご飯食べていなかったので固形物はなし。
始めは水ゲロで、次第に胃酸?混じりの黄色いゲロに。
結局この日は水分しか摂らず、夜中も一度嘔吐。
【3月11日】この日も朝からご飯を食べず、朝一で病院へ。
レントゲン検査をして、胃にうっすら何かが写っているらしい。
ここ数日のボビの様子を説明し、胃薬をもらって帰宅。明日またみせに行く予定。
処方薬・・イサロン(胃酸抑制剤)
病院に海くんが付き添ってくれて心強かった。
【3月12日】午前中にまた病院へ。
胃薬飲んでも症状が改善しないのと、まったく食事をしないので静脈点滴をしてもらった。
病院の前に海くんが一緒に散歩してくれて時、下痢+ドロッとした何かが出て来たので、それも検査してもらい、
血液検査、そしてボビの犬生初の胃カメラを飲んだ!!全身麻酔だけど。。
その際細胞の一部を取って、病理組織検査に出してもらった。結果は1週間後。
処方薬・・オメプラゾール(胃酸抑制剤)
・・デルクリアー(下痢止め)
11amに預けて19pmお迎え。
点滴のための静脈留置カルーテルを前足に装着したままのため、久々のエリザベス姿で登場w
離れている時間が途方もなく長く感じ、不安で不安で仕方なかった。掃除しまくって気を紛らわす。
帰宅後は麻酔の名残か、ひたすら寝ていた。寝る前に軽く近所を歩いてチッコ出た。
【3月13日】昨日の処置のお陰か、ゲロも下痢もなく、でも食欲は戻らず、胃薬を無理矢理口の中に押し込む。
ゆうべは普通にぐっすり寝ていた。胃カメラ飲んだ反動か、咳のようなものをたまにする。
あとは口をムニャムニャする仕草もたまに。
今日は院長先生不在で、代わりの先生が診察。食事できていないので、今日も静脈点滴。
静脈と皮下の違いを聞いた。静脈への点滴の方が、ゆっくり時間をかけて確実に栄養分?を届けるらしい。
朝一で預けて、5:30お迎えに行く予定。
昨日は物事かあまりにも早く進みすぎて付いて行けず、私もぐったりしてしまったので、
今日はお迎えまでの間、ネットで色々と調べまくる。
胃カメラでは、胃よりも十二指腸の炎症が激しかった。
何かを誤飲したか、もしくはアレルギーか。。。
原因が分からないと対処できないのが辛い。
突発的に何かに対して炎症が起きたならいいけど、実は知らないところでじわじわと悪くなっていて、
胃カメラで見れない、小腸や大腸、それに膵臓なんかも異常がないか調べないと怖いってことが分かった。
とりあえず、病理組織検査の結果を待つしかないっぽい。。
せめて食欲があればいいのだけど。。。
今晩からは、強制的にでも流動食を食べさせないと腸の働きが悪くなってしまうとのこと。
フードをぐじゃぐじゃにして流し込もうと思います。
気管に入らないように要注意。
ネットで調べていると、沢山のワンコと飼い主さん達がワンコの病気と戦いながらも逞しく生きている姿が
数多く出て来て、胸が潰されそうになるのと同時に、私もクヨクヨしてないで頑張らなきゃと励まされます。
うちはまだ原因も何も分からない状態ですが、記録のためにも毎日書いていきます。
暗い内容でごめんなさい
