fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ゴーヤ



ゴーヤネット設置完了~

苗を植えて1ヶ月。

スクスク育つので支柱では支えきれなくなってきた我が家のゴーヤ。

重い腰を上げて、ようやく環境を整えてあげました♪

一方のプランターには市販の軽い土を

もう一方には南郷公園でもらってきた土を使用してます。

すでに花も咲き始めて、ゴーヤベイビーがちらほら出現中♡




収穫が楽しみ~♪
スポンサーサイト



| 小坪のこと | 16:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スリランカカレーの作り方

みは、遅くなってしまってゴメンネ


材料:
にんにく 3かけ
しょうが 5㌢
たまねぎ 1個
トマト缶 1個
ココナッツミルク 1缶or1袋
水    400cc
はちみつ 適量
ウスターソース 適量
塩・こしょう 適量


☆カレーパウダー
ターメリックパウダー
クミンシード
コリアンダーパウダー
カルダモンパウダー
カレーリーフ
クローブ
シナモン
マンゴーチャツネ
☆以外は無くても大丈夫

上記がベースでいつも使う材料で、あとは気分で下記の具材をよく入れます↓↓

白身魚
レンズ豆、ひよこ豆などの豆類
季節の野菜
かぼちゃ
ほうれん草
大根
肉類


作り方:
1、にんにくとしょうがの微塵切り、クミンシードを鍋に入れ、油で炒めて香りを出す
2、玉ねぎの微塵切りを加えて更に炒める
3、カレーパウダーやその他のスパイスも入れて更に炒める。必要なら油を足す
4、トマト缶と水を入れ、好きな具材を入れて煮込む
5、煮えてきたらココナッツミルク缶ならそのまま、パウダーなら水で溶いてから鍋に入れる
6、塩コショウ、ウスターソース、ハチミツで味を整える


簡単でしょ♪
入れる具材によっては下ごしらえが必要だけどね。
味が決まらずぼやける時は、コンソメ入れたり最悪カレールーを少し入れてしまいます

トマト缶をリアルトマトにしてみたり、水を酒にしてみたり・・・
毎回アレンジして好きな味を追求しておりまする

ココナッツミルク入れないと寝ぼけた味になるよ。
ヨーグルトや牛乳で代用した時もあるけど、やっぱりココナッツミルクが一番美味しい。

油は基本オリーブオイル。ごま油も使う時あるかな。

あとはチャツネが重宝するよ!スーパーでも売ってるしね。
わたしは時間がある時は、リアルマンゴーをピューレにしてカレーに入れます♪ リンゴでもいいかもね。



頑張って~~!!
わからなかったら聞いてね^^

| Foods | 15:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Trip to Sri Lanka-バーベリンー

旅からすでに2ヶ月近く経過しているのに、まだ旅日記を書き終えていないというお粗末なワタシ。。





今回やっと、お世話になった滞在先の話題に入ります
(長いです)


CIMG5752.jpg


ココでお世話になりました↓
Barberyn Reef Ayurveda Resort Beruwala




スリランカで初めて、本格的なアーユルヴェーダ治療とリゾートを融合させたパイオニア。

そして私がスリランカを訪れるきっかけになった本の舞台もまさにココ




IMG_0717.jpg

スリランカ流の南国ムード漂う、オリエンタルな雰囲気の、

とてもセンスのよい、洗練された空間。







IMG_0761.jpg

ダイニングが縄張りのタマさん、

中庭の池の水をよく飲んでいました。

老猫のタマさんは好き嫌いが激しく、野菜の切れっぱしなんかには目もくれません。

唯一、蒸した白身魚をあげた時だけ、目がキラキラしてなでなでさせてくれました。




CIMG5803.jpg


CIMG5799.jpg


CIMG5800.jpg


どこも素敵で、調度品もセンスがよく、

マイホームを建てる際にマネしたい要素満載です。




CIMG5792.jpg

我々の部屋の玄関からの眺め。眼下に広いプールを臨みます。



今回の旅は、一応、新婚旅行という名目だったので、一番良い部屋を借りました。

ocean front viewの部屋はタイプが色々あり、始めはコテージ(一番上の写真)をとる予定でしたが、

 Trip Advisorという旅行口コミサイトで確認して、高床式の部屋に変更してもらいました。

コテージタイプはプライベートな感覚を味わえる点では良いのですが、

すぐ向かいが公共のビーチのため、夜中でも人がうろつき、ジッと覗いてくる・・・と書いてあったので、

エアコンのない部屋で窓を閉めて寝るのはキツいなと思い、泣く泣く変更したのです。


IMG_0719.jpg

ハニームーナーへのサービスで、お花とフルーツ盛りを用意してくれていました♪





でも高床式の部屋に変更して大正解!

2階の方が風が抜けて涼しいし、ローカルの熱い眼差しから逃れることができるのは最高でしたw


CIMG5793.jpg

うちは角部屋8号室でしたが、隣りの7号室は広かった!!

滞在していたドイツ人ご夫妻に部屋の中を見せてもらいましたw

ヨガクラスでこのご夫人と意気投合してよく会話しましたが、

この部屋を指定で毎年訪れるのだそう。

あ、でもツインベッドですw




CIMG5832.jpg
素朴な玄関♪





CIMG5796.jpg

リゾート内のギフトショップ


CIMG6345.jpg

ギフトショップでバイトしてる、イシャリちゃん。

滞在中、よくお店に顔出しておしゃべりしましたw

たまたまカバンの中に入ってた「ガルボ」をあげたらお喜び。

帰宅して家族全員で食したのだそう。

「日本のチョコはすごく美味しい!」と大絶賛してました。確かに美味しいよね。

パソコンの学校に通っているイシャリちゃんは、授業料の高さと、バイトの時給の低さをひたすら嘆いていました。

生活はなかなか厳しそうです。

帰国後に日本のチョコ送ってあげました






CIMG5797.jpg

なにげないシーンが美しい




CIMG5809.jpg

ロビーの2階には図書室もあります。

日本語の本はもちろん、かなりレアな洋書もちらほらありそそられます

ここを仕切っているのが日本語が堪能なオジイ様。

今回は通訳お願いしなかったので絡みは少なかったけれど、

滞在する日本人のことをよく把握していて、何度も声をかけてくれて、様子を伺ってくれる素敵な人。





CIMG5845.jpg

ヨガ部屋。広いです。

CIMG5850.jpg

そして何とも言えない神聖な空気が漂っています。


CIMG5844.jpg

寺院のような雰囲気を作ろうとしているのが伺えます。






CIMG5854.jpg

無料のアクティビティに参加してみました。



CIMG5867.jpg

ホテルが誇るミニバン。トヨタ車です。空調の効きが最高だとドライバーが褒めてましたw




CIMG5863.jpg

40分ほど走り、スリランカが誇る建築家「ジェフリー・バワ」の家、「Brief Garden」へ。




CIMG5873.jpg

個人宅とは思えぬ壮大な敷地。



CIMG5883.jpg

ガーデニングのセンスも抜群です。




CIMG5889.jpg

サークルが多い。




CIMG5895.jpg

右の巨大なプルメリアの木がシンボルツリーだそう。







CIMG5912.jpg

またサークルです。






CIMG5914.jpg

室内も非常にオサレでした。




いっぱい写真撮ったけれどきりがないので、興味ある方お見せしますので声かけてください。





毎日さまざまなアクティビティが用意されているので、かなりのお得感

わたしはトリートメントとの兼ね合いで、いくつものツアーに参加できなかったので、

次回の訪問時に挽回します






CIMG5961.jpg

ホテル併設のサンシャインレストラン




CIMG5959.jpg

見ての通り、夜はガラガラ。でも営業中w

昼間のティータイムは賑わいます。

なぜなら無料で紅茶とビスケットが頂けるからです





CIMG5960.jpg

ある晩、旦那ちゃんがジャンキーなジュースを飲みたいと言い出したので

ここでミルクシェイクとアイスカフェラテを注文してみました。

手元のおぼつかないおじ様がゆ~っくり作り始めて20分ほど経過。

漠然と不安を感じ、ふたりで後悔し始めた時、注文の品が運ばれてきました。

見た目は・・・普通。

心配な味は・・・

恐る恐る飲んでみたら、逆転ホームラン!とっても美味しいジュース達でした♡

一瞬でも疑ってしまったおじ様には申し訳なかったけれど、

涼しい風の吹く夜のビーチで、極上のデザートを頂けて大満足







CIMG5761.jpg

このお花が咲いたあと


CIMG5762.jpg

このごっつい実が成ります。

食べられません。





CIMG5753.jpg

ここに限ったことではないけれど、

早朝のビーチ散歩は欠かせない、極上の時間。





CIMG5755.jpg

観光客に負けないくらい、地元の人々も毎朝神聖な空気を楽しんでいました。




CIMG6361.jpg

働き者の女性たち。毎日ホテル前でパレオ売りに励んでいました。

ダヤネさん。笑顔が眩しい、かわいい人♪

ちょっとしつこい押し売りシーンもありましたが、

毎日顔合わせているうちに憎めなくなり、よくお話をしました。

津波後から生活が厳しくなり、このところの物価高騰もかなり痛いと嘆いていました。

パレオは違う女性から買ってしまったので、彼女からは買えなかったけれど、

たまたま持ち込んだ日本の和菓子をあげたら、子供たちが喜んで食べてくれたそう





CIMG6359.jpg

スネトラさん。彼女のパレオコレクションが気に入ったので、何枚か購入。

なかなか売れないと嘆くので、もっと布をたくさん広げて見やすくしてみたら?とアドバイス。

やってなかったけど・・w



女性達は皆まじめで働き者で、感銘を受けました。

男性の方が、信頼の置けない割合が高かったな・・・

あ、ホテルのスタッフに関しては、男女共にハイクオリティのホスピタリティを兼ね備えていたのでご安心を








IMG_0767.jpg

蚊帳はもっとも重要なツール。





IMG_0768.jpg

長期滞在なので、即席祭壇をつくりました。






IMG_0769.jpg

緑の水筒の中には白湯が入っていて、薬を飲んだり、喉を潤したり、薬を飲んだり・・・

とにかく薬を飲む量が多いので、白湯はかなり飲みました。

無くなったらダイニングへ持っていき、補充してもらいます。

この毎日のルーティーンが、普通のリゾートっぽくなくて、

わたし的にはたまらなく好きな作業でした



IMG_0770.jpg

玄関アプローチ部分。

サーフボードも楽々置けます。






CIMG5971.jpg

ああ、あののんびりとした時間の流れに戻りたい

| Sri Lanka | 17:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Red Lobster de YOGA

今日は久々のレッドロブスター店舗内でのヨガクラスでした。

先日森戸海岸そばにオープンしたヘアサロン

『tricca Balcony Hayama』

のカリスマ美容師御一行様とのヨガ時間


店舗内なだけに、美味しそうな香りが漂う中、食欲という欲求と戦いながらのヨガも、また格別ですw


ヨガ後のヘルシーランチ












毎度絶品ランチを頂いております




かなり腕が良さそうなので、近々髪をいじってもらおうと思います!

まつ毛エクステとネイルも、かなりハイレベルな仕上がりが期待できる予感がします♪

7月にはSPAもオープンだそう

こりゃヤバい、毎月お世話になりそうな感じがします。

オープンから2ヶ月の間は、かなりお得な価格でお試しできるそうなので、気になった方は是非!

| Yoga | 15:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

毒出しの季節



近所の犬友マダム宅で穫れたフキをお裾分けしていただいたので、大好きな煮物をこしらえました♪

旬のものはやっぱり美味しい♡




この時期は、眠さ ダルさ 重さといった、カパの要素が増す時期なので、これをしっかり排出してバランスを保ちたいですね。

冬の間に美味しいモノをたくさん食べた人は、この時期いっきに痒みや鼻水などスッキリしない体調となり、鬱っぽくなりやすいそう。

朝起きて、なんとなくダルいとか、むくみっぽい人は、未消化物が体内に残っている証拠です。
舌苔が白かったらまさにそう。
舌苔をすくい取り、白湯を飲んで、からだを動かすといいですよ。

花粉症や鼻炎で苦しい人は、夜食べ過ぎに注意。特に刺身などの生ものはNG。カロリー低めで暖かいものを食べるといいそう。
ヨーグルトや乳製品は朝かおやつで摂り、夜摂らない方がいいそうです。

また春は浄化の季節なので、プチ断食もいいですね♪

今の季節のうちにカラダを整えておくと、これから迎える暑い夏を快適に乗り切ることができますよ~



毒出しスープのレシピ本。本日届きました。

大好きな青山有紀さんが参加してると知り、即購入。

スリランカで毎食食べていたスープが忘れられないので、この本で勉強して、アレンジして、極上の逸品スープを作りたいと思います!

| Ayurveda | 17:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日々学び

tete.jpg
こちらはバセットハウンドのテテさん。新しいおともだち



いやぁ、お犬様からの繋がりって本当に凄い



先日は自宅サロンにて、犬友のご子息にトリートメントさせてもらいました。

わたし史上最年少の11歳

あなどるなかれ。

実際触ってみると、残業続きのサラリーマン並みの肩こりが。。。


お話を聞いてみると、最近のキッズは塾やらなんやらで毎日分刻みの予定をこなしているそうで、

疲れが相当お溜まりの様子でした

11歳らしからぬ落ち着きっぷりのH君、

「気持ちよかった~」と嬉しいお言葉いただき





ちゃっかりお土産もいただいちゃいました
IMG_1023.jpg

H君母さまがハマりまくってる塩麹に



IMG_1024.jpg

行列もできる?!という「清泉まんじゅう」
求肥とゴマ餡がおいしかった~







IMG_1033.jpg

さらにはランチまでご馳走になってしまうという甘えっぷり。。。@Vahanas Bar逗子



これからも、もっともっと腕を磨いて、

大切な人たちの

カラダのこりや

こころのこりを

ほぐしていきたいな








そうそう、ヨガのスタジオ@逗子でもトリートメント受け付けていますので、

駅近ご希望の方は是非こちらをご利用くださいませ

先日はヨガクラスに毎週参加してくれている男性S様のトリートメントをやらせていただきました。

茅ヶ崎の師匠の元で修業した、"セラピューティック"という、より "治療" に近いトリートメント。

事前の入念なカウンセリングで、特定の症状に対するアプローチを練りに練り挑みました。

その後、とても楽になったとフィードバックをもらい


今後の継続的なトリートメントで、より良く、よりラクになってもらえたらいいなと思います




| Salon | 23:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |