fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

Trip to Sri Lanka - Ayurveda- 後編② アクシタパルナ&パンチャカルマ

だいぶサボってしまった、スリランカ旅日記の続きでございます


CIMG6195_convert_20120329185301.jpg

目のトリートメント「アクシタルパナ」の様子。

ぶれぶれですが、これが予想外に効果があってビックリ



土手の中に温かいギーを満たし、10分ほど目をぱちぱちして目の中にギーを浸透・・・

トリートメントが終わって外の景色をみた時は、

視界がとてつもなくクリアで、色鮮やか



これもまた苦痛を伴わない優しい治療と思いきや、まさかの苦痛を味わうことに・・・





アクシタルパナ当日は、シローダーラと同様の食事制限がかかります。

それは問題ないのですが、実は治療の最中に土手のわずかな隙き間からギーが漏れていた様で、

その日1日中ギーの濃厚なバター臭と共に過ごす羽目に・・・

シャンプーもしてはいけないので、ティッシュで拭き取り濡らしたタオルでごしごしするものの、

バター臭は取れませんでした。

持参したアロマオイルを髪の毛に擦り込んで嗅覚を紛らわそうとしても、

数十分後にはまたバター臭が優位に・・・

嗅覚が敏感なわたしには、空腹でもないのにバター臭と一緒にいることがかなり苦痛で、

視界がクリアになった効果の余韻を味わうひまもなく、早々に就寝・・・




同時に行われたパンチャカルマの一つ「バスティー」(浣腸療法)は、ラクチンでひと安心。

ベットの上に横になり、チューブを直腸に差し込んで、そこから60ml~100mlの特製オイルを注入。

できる限り長く、可能なら翌朝まで、少なくても3~6時間ほど腸内でオイルをキープするようにとのこと。

ちなみに私は6時間ほどキープした後、オイルを放出いたしました


特にヴァータの乱れに効果があり、毒素を排出し、免疫力UP、腰痛・関節痛も改善するらしい。

苦痛を伴わない治療だったので、とても気に入りました











翌朝はもちろん4時に起き、3回シャンプーしてバター臭に別れを告げました

IMG_0854_convert_20120405184053.jpg

ワンコ達の朝の雄叫びは、自然の目覚まし時計ω

特に深夜と早朝はホテル前に相当数が群がり、ワクワクさせてくれます♪

犬が苦手な人は、早朝ビーチで散歩するのに勇気がいりますが・・




そして翌朝初めて、バスティー(浣腸法)の効果を実感。

朝の排便が、いつもとは明らかに違うのです。

洪水のように・・とは大げさですが、勢い良く大量の不要物を腸内から追い出すことに成功!

お腹はぺったんこになるし、気分もすっきり!

これは病み付きになりそう









IMG_0921_convert_20120405182401.jpg

とても気分がよいので、その日の食事はダイニングルーム外のオープンエアー席でいただくことに♪

朝から夕方にかけての時間は気持ちいい風が常に吹いているので、あまり暑さを感じません。

風の通る外の方がむしろ涼しいので、屋外での食事は本当に贅沢な時間となります







シローダーラの2日間以外は、この日まで欠かさず毎日オイルトリートメントしてもったけれど、

後半の週は、+αでスチームバスが追加


オイルトリートメント後、蒸された木の箱の中に寝転び、サウナの要領で発汗。

薬草の混じったスチームが驚くほど発汗を促し、まるで韓国の汗蒸幕のように大量の汗が








そしていよいよ最後のパンチャカルマ治療「ヴィレチャナ(下剤法)」


当日は朝食を食べず、朝一番にドクターの元へ行きます。

他に数人同じ治療を受ける人が待っていて、その一人でニュージーランドからきた女性が、

「この治療、以前インドで受けたんだけど、すごいのよ!気に入ったから今回もまた受けるの。楽しみだわ~♪」

と言うので、わたしも大いに期待を膨らませました。


血圧を測り、専用オイルでお腹を強めにマッサージされた後、怪しい液体を差し出され、

「なるべく一気に飲んでください」と言われたので、飲んでみると・・・


まずい・・・

まずすぎる・・・・・・


シャレにならないくらいのマズさに言葉を失っているあいだ、

隣りのニュージー女性は涼しい顔でゴクゴクといっているんです


ドクターは大きな瞳で、飲め飲め!と圧力をかけてくるので、

チェイサーの水を頼りに、命からがら飲み切りましたが・・




安静にするよう言われ、すぐに部屋に帰されました。

今から2時間の間に、4リットルの白湯を飲むよう指示が・・・



そしてココからがこの治療の本番だったのです。


すぐに便意を催し、立て続けに数回ちゃんを見送り、

独特の腹痛と頻繁に訪れる便意に呪われ続け・・・




IMG_0918_convert_20120330161459.jpg

1時間経過したころ、ドクターが様子見に部屋を訪れ、まっすぐ立っていられない私の姿に微笑み、

「大丈夫?エナジードリンク持ってきたよ♪」と、液体が差し出されました。


ただでさえ大量の白湯を飲んでお腹ガバガバ、

その水分がすぐに次の便意とともに排出・・という脅威のサイクルを繰り返しているのに

また水分か・・とガックリしつつ、ハーブティーの味だったので一気にいただき完了


その後も腹痛→水便を繰り返し、結局計18回
(その後ドクターに報告したら、なかなかの記録だそう♪)


やっと落ちついた頃には、ヘロヘロになり、ペラペラになっていました・・・






IMG_0919_convert_20120330161526.jpg

見慣れないおじ様が部屋までお粥を届けてくれて、これで呪い終了!

優しい味(というか無味)のお粥を、ペロッと食べる。。。足りない


胃の中、腸の中が、ありえない程空っぽの状態なので、

呪いが解けた今、ものすごい空腹感に襲われたのです・・・




一眠りして気分を紛らわし、午後のティータイムに。


ブラックティーなら飲んでもいいと説明書きに書いてあったので、

ティールームへ行き、美味しい紅茶をゴクゴク




クッキーの誘惑と戦っていると、ここで知り合った日本人の女性が

「あの四角いクラッカーならOKらしいよ」と教えてくれたので、

一番人気のないソルトクラッカーを、むさぼるように頂いたのです。。。







IMG_0920_convert_20120330161558.jpg

そして期待はしていなかったけど、夕飯もやっぱり粗食。

なぜかお粥&かちかちトースト

目の前には美味しいコース料理をほおばる旦那ちゃんが。。





IMG_0924_convert_20120330161650.jpg

翌日の朝食「カレー」

見た目は貧相ですが、食べると美味しかったです。

というか、自分の舌がとても敏感になっていることに、この時気づきました

ちょっとした塩分やスパイスの風味を、今までに無いほどはっきりと感じ、

きっとこれも、ヴィレチャナカルマの効果だわ









CIMG5998.jpg

そして、この日の夕日はパワフルでした。




スポンサーサイト



| Sri Lanka | 21:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

yogatara+ healing hands 今日のサロン

IMG_0585.jpg

「今日は雨の中、素敵なかほりのお客サマがきてくれたでふ


そう、ボビが愛してやまない、サルーキの主様が本日トリートメントを体験しにきてくれたので、

ボビのスンスンが止まらないったらありゃしません。。。




本日のメニューは、

「滞りを解消して代謝を上げ、おもいっきりリラックス

アロマをプラスしたオイルで、頭の先から足の先までフルボディやらせていただきました 




ボビ助手も一緒にトリートメント部屋に入るのですが、

「ボビの寝息(いびき)で癒された。」

といった嬉しいコメントをいただきました


やはりボビ氏の存在は絶大です。頭が上がりません。




他にもサルーキ主様、とても詳細に感想を述べてくれて、とても参考になったし、何より嬉しかったです☆




旦那ちゃんが昨晩仕込んだ チリコンカン と、

差し入れていただいた Panya Cotto のフランスパンで、

美味し楽しいランチもご一緒できて、

平和で幸せな今を、満喫。



namaste


| Salon | 17:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は新月&一粒万倍日!!

IMG_0641.jpg

「スンスンスン・・・ブッダサマ♡」





そう、今日は新月と一粒万倍日の重なる、珍しい日らしいのです。

新月の日は、新しいことを始めるのにぴったりの日ですよね 新月の願い事のやり方

そして一粒万倍日とは、

一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。
(wikipediaより)



こんな感じで、今日はとてもパワフルな日なんだそう。


前向きな何かに向かって

小さな一歩を踏み出すには

またとない吉日ですね










| スピリチュアル | 21:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最近手にした本と愛読書

昨日訪ねてくれた友人と、話の中で盛り上がった本の話題。


IMG_0072.jpg

「どれどれ どんだけ たいそうなもん よんでる ですかねぇ」







斬新な切り口でいつも知恵を与えてくれる勝間和代さんが、

よく話題に出し推奨しているこの本を、

やっと手にするタイミングがやってきました。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かすさあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
(2001/12/01)
マーカス バッキンガム、ドナルド・O. クリフトン 他

商品詳細を見る


本のカバー裏にアクセスコードがあり それでサイトにアクセスしてテストを受け、

自分の生まれ持った5つの資質「強み=才能」を知り、活かしていきましょうという趣旨の本。


出てきた結果は書きませんが、ビンゴ ビンゴ ビンゴ!!って感じでしたww


想像以上に正確に言い当てられたので、旦那ちゃんにも試してもらおうと思います












そしてこれは何度か読み返している本で、絶対に捨てたくない愛読書の一つ。

ソース―あなたの人生の源はワクワクすることにある。ソース―あなたの人生の源はワクワクすることにある。
(1999/10/01)
マイク マクマナス

商品詳細を見る


参照:この本を初めて読んだ時に書いた日記


これも以前、ジャストなタイミングで手にした本。

当時のわたしはこれでココロがラクになりました。

大切な友人に何度となく勧め、貸している本。 おすすめ。





最後はヘビーユースな一冊

ハタヨガの真髄―600の写真による実技事典ハタヨガの真髄―600の写真による実技事典
(2004/12)
B.K.S. アイアンガー

商品詳細を見る



これはヨガを実践する人のバイブルですね。

ヨガに関する様々な情報を入手した後、ダブルチェックのための情報源として愛用。





また違うタイミングで 違う良書をご紹介したいと思います。ブヒっ

| Books | 19:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

素敵なお客さま

CIMG6377.jpg


今日は穏やかで気持ちいい天気でしたね~♪





遠いところから遊びに来てくれたミハとボビ散歩。


近所の光明寺は、散りゆく桜を愛でる参拝者で溢れていました。

材木座海岸でミハにたくさん遊んでもらうボビ。

はしゃいで海に突っ込んで、

さっきもらったばっかりの、ミハ手作り犬スカーフをドロドロに…

いゃぁ、気持ちいいお散歩だったな~






月1回、カラダとココロのメンテナンスのため、ヨガ&マッサージを受けに、
小旅行気分で東京から訪れてくれる友。

お洒落で美味しいお土産もいただいちゃった♡

普段通う都内のヨガクラスでは、人数が多くて分からない所があやふやなまま質問できずに終わってしまうそうなので、

マンツーマンで行う月1回のこの時間は、ワークショップ形式で疑問を解消していくのです。

一つ一つのポーズにはそれぞれ意味があり、

正しいアラインメントで行うことで、よりポーズからの恩恵を多く受け取れることを、体感してもらうことがミハとのセッションの目的。

スポンジのような吸収力をもつ彼女は、疑問が解消されて進化していくプロセスを、とても前向きに楽しんで取り組んでくれるので、伝える側の私にやり甲斐を感じさせてくれます









そして今日は、葉山の炭焼窯工房の火入れの日。

我々もちょろっと、お祝いの席に参加させてもらい

美味しい日本酒をいただきました



今日は楽しくて、充実した時間わすごして、お腹いっぱいだ~

| Yoga | 22:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

犬とお花見会

IMG_0146_convert_20120412171022.jpg

「ぽかぽか 気持ちいい~♪」



しばらくスリランカの話ばかりだったので、ちょっと箸休めで犬の話題ω







先日お馴染みの犬の集う公園で、犬まみれのお花見ランチを開催しました!

といっても、人間10人+犬13匹の大所帯だったため場所も限られ、桜を愛でた時間は数秒たらず・・・

それでもこんな賑やかな中、犬たちは意外なほどいい子に木にくくられて待っていてくれました♡





IMG_0191_convert_20120412170626.jpg

お花見に来ていたご婦人方に連れ去られそうになっている根岸さん。






IMG_0194_convert_20120412170725.jpg

各自持ち寄りのPot-luckランチ。

事前に決めた担当の食べ物の他にも、皆さん持ち寄ってくれて







IMG_0188_convert_20120412170948.jpg

何を食べようか迷うほどのご馳走がずらりと並び、身を乗り出してしまうほどの美味しさが揃いました♪







IMG_0202_convert_20120412170303.jpg

お土産獲得じゃんけんで童心にかえり・・笑





皆さんのとびきりの笑顔は主催者冥利に尽きますね。

突然の誘いに誰一人欠けること無く参加していただいて感無量です(涙)












最近ゲットした一眼レフの練習ショット↓↓

便利なオートフォーカス機能にお世話になっているので、腕も何もないんですが・・・
いつかはマニュアルで珠玉の一枚を撮ってみたいな☆


IMG_0158_convert_20120412171224.jpg




IMG_0163_convert_20120412171050.jpg




IMG_0153_convert_20120412170107.jpg




IMG_0186_convert_20120412170528.jpg




IMG_0161_convert_20120412170419.jpg



じゃんじゃん♪

| Dogs | 18:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Trip to Sri Lanka - Ayurveda- 後編①シローダーラ

CIMG5996_convert_20120405182111.jpg

馬だって暑いのでしょう。

リーフに囲まれた穏やかなビーチで海水浴です。







IMG_0801_convert_20120330153753.jpg

トリートメントに入って5日目、ドクターとの2度目のコンサルテーションを行いました。

今まで行ってきたオイルトリートメントや鍼治療などの前処置で、どの程度悪いものが取り除かれたかなどなど、

細かく問診、触診、脈診を行い、今後のディープなトリートメント、そしてメインの治療「パンチャカルマ」のプ

ランを提示してくれました。


ちなみにパンチャカルマとは下記の5つの治療法です。(wikipediaより)



ヴァマナ(催吐法・主に胃・肺・食道・喉の浄化を目的とする):Vaman
ヴィレチャナ(催下法、下剤):Virechan
バスティ(浣腸法):Basti
ナスヤ(点鼻法・主に喉・頭部・顔面を浄化する事を目的とする):Navan、Nasya
ラクタ・モークシャ(瀉血療法):Rakta Moksha





内容は基本ドクターにおまかせですが、希望があれば検討してもらえるそう。

でもドクターが提案してくれたラインナップは完璧で、わたしに必要なものが全て含まれていたので、

追加チャレンジは今回は遠慮しておくことに。


今回わたしが体験したのは、ヴィレチャナ(下剤法)とバスティ(浣腸法)です。




パンチャカルマ以外のディープなトリートメントは、

シローダーラ・・・第三の目に暖かいオイルを垂らし続ける
         頭部の浄化、中枢神経の強壮、精神疾患などの治療

アクシタルパナ・・・目の周りに粘土みたいなもので土手を作り、温めたギー(水牛、ヤギの乳を沸騰させて
          加熱殺菌した後に乳酸発酵させ濾過したもの)を注いで目の中に入れる。アイボンの要領。
          視界良好、眼筋の強化、頭痛予防、睡眠の質向上



それと3日間のスチームバスをアレンジしてもらいました♪










IMG_0808_convert_20120330154344.jpg

ヘルスセンターには、こんな感じで全てのトリートメントの内容や注意事項、効能などの詳細が
いつでも手に取って確認できるようになっているので安心です







シローダーラ
CIMG5965_convert_20120330151425.jpg

とてもとても心地よい、穏やかな20分間でした。

暖かいオイルが絶えず額に注がれる感覚が、想像以上に気持ちよくてうっとり♪

それとは反対に、セラピストは垂れたオイルをスポンジで吸って壺に戻す作業をひたすら繰り返すので、

割とざわざわしていたせいか、施術最中に深い眠りに入ることはありませんでした。

それでも充分にこの体験を満喫できた充実感で気分は上々。

きれいに写真を撮ってくれたAshaにお礼を言って部屋に戻りました。







IMG_0853_convert_20120330161318.jpg

人によってシローダーラの期間は異なりますが、わたしは2日間と言われました。

本の著者は3日間やったと書いてあったので、なぜ2日間なんですか?とドクターに質問したら、

「個人差によって決めますが、それほど深刻な症状ではないので2日間にしました。3日間やりたいですか?」

と言われたので、2日間でお願いしました。

欲張ってはいけませんね(汗)


シローダーラ中は、風に当たったり、日光浴、水泳、入浴、運動、ヨガ、長時間の読書を禁止されているので、

何もやることがないのです。実際説明書きにも、「軽い読書と瞑想、睡眠を」と書いてありました。

頭に怪しい白頭巾も巻いているので、出かける気もおきないけど・・・



真面目なわたしは言いつけ通りに過ごしました。

幸い部屋がナイスなロケーションで、バルコニーから海を望め、高床式の風通りの良い造りだったので、

1日目は部屋でのんびり過ごしました。






IMG_0752_convert_20120405195307.jpg

シローダーラ中は食事制限がかかり、ビュッフェで禁止プレートが置いてある食事が摂れません。

唯一苦しかったのが、この茶色い壺に入った白いヨーグルト「カード」が食べられなかったこと。

水牛のミルクからできてるこのカード、濃厚なプレーンヨーグルトの味わいで、

どことなくチーズケーキを連想させる美味しさ。

キトゥルハニーという、椰子の花密からとれた茶色い天然甘味料をかけて食べると、恐ろしいほど美味なのです。

これを禁止されるのがすごく苦痛でしたが、それ以外は問題なし。






食事以外の時間はリゾート内をぶらぶら散歩したり、

せっかくの機会なので、時間を気にせずどっぷり瞑想。







IMG_0907_convert_20120405183406.jpg

リゾートの掲示板には、日替わりで賢者の名言が並びます。













IMG_0800_convert_20120405183043.jpg

さすがに瞑想からも覚めて時間を持て余していたので、クロちゃん(♀)をなでなでしに外へ。

我々の棟を守ってくれていた子で、恐そうな目してるけどスーパー甘えん坊で人懐っこい女の子。

犬好きが通じたのか、我々の姿をみつけると早々にゴロンとお腹を出して待ち構えるクロちゃん。

滞在中、何度も癒してもらいました♡







IMG_0859_convert_20120405183635.jpg

翌朝の寝起きは、爽快感でいっぱいでした。

睡眠の質が良く夢もみなかったので、きっと深い眠りだったのでしょう。

恐るべし、シローダーラ効果。



そして今日も同じく額にオイルを垂らして、2日目に突入。

軽く読書するなど午前中までは快適に過ごせたものの、さすがに気温30度の熱帯エリアで、

オイルまみれのあたまを洗えないのは正直キツいです。

瞑想もやり終えて、ヒマでヒマでしょうがないのに、旦那くんはこの日もサーフィンに出ていて不在。



じりじり押し寄せるあたまのかゆみとの戦いが始まりました。

「これも治療の効果なのか?」

「乗り越えなければならない副作用なのか?」

あたまの中が余計な思考でグルグルしはじめたところで、旦那くんがお土産かかえて帰ってきました。



IMG_0849_convert_20120405184003.jpg

よりによって、怪しい揚げ物・・・


地元サーファーと毎日行動を共にしていた旦那くん、

わたしが足を踏み入れなかった、庶民の生活エリアで、彼流に旅を満喫していました。

ホテルの食事に少し飽きてきた様子で、パンチの聞いたB級グルメを外でつまみ食いしてたそう。




ひま疲れしてたわたしは、この少しジャンキー感漂う辛い揚げ物を、シローダーラ中なのにつまんでしまいました。


そしてこれが想像以上に美味しくて、一つでやめておくつもりが結局3種類全て完食・・・

チリが効いてて辛いけれど、中身は豆やイモをマッシュしたもので、皮の部分も大豆を砕いたものがまぶしてあったり・・・と、ごくごくシンプルでヘルシーな食べ物でした。


ただ、辛いもの食べたせいで汗かいてしまい、頭のかゆみが増してしまったのです。。。










CIMG5852_convert_20120405202302.jpg

キングココナッツジュース




IMG_0896_convert_20120405182546.jpg

このオレンジ色がキングココナッツで、

カレーなど料理にはこのココナッツは使わず、あくまでジュース専用だとか。

これもしローダーラ中は禁止。





シローダーラ2日目の夕方、

ひまなことが逆にストレスになってきてしまったので、日没を見計らって旦那くんとビーチへ散歩に。

念のため長袖着たけど、風が強く、しかも夕日のパワーが強くて、

結局禁忌事項を破る行動をしてしまった・・・


案の定、お散歩で汗かいてしまって、

頭のかゆみがいよいよ我慢の限界に達します。

これに耐えられず、途中でギブアップする人もいるみたいだけど、

せっかくここまで我慢したので、あと少しだけこの不快感と共に過ごします。



早く明日を迎えたくて20時には就寝。

これだけ不快感かかえて体力も使ってないのに、思いのほか深い眠りに落ちます。









CIMG5756_convert_20120405182214.jpg


待ちに待った翌朝、4時に目が覚め一目散にシャワールームへ!

あの開放感は忘れられない思い出の一つ。

二度シャンプーして頭皮をリフレッシュした後、

まだ夜が明けきらない 静かなビーチへ走って 入水。


久々の海水の感覚を肌で感じ、この上ない幸せを感じるひと時。

妙な達成感がこみ上げてきます。



シローダーラって、実は自分の弱さと向き合う、心の鍛錬なんじゃないかなー

人によって反応は色々だろうけど、わたしにとっては「修業」感満載でした。


会社員時代の強烈な疲労を抱えてた時や、

数年前の精神的に参った状態の時に、ぜひ受けてみたい治療だと思いました。



続く・・・

| Sri Lanka | 21:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |