犬日和

パンチョ&ボビ「ハロ~ この日は真夏並みの暑さでまいったまいった・・」
ボビは10月なのに真夏用のひえひえTシャツ着ました(汗)
お犬様にはやっぱり寒い季節がいちばん。

久しぶりにライオンw/マズルガード&ポンポンと同じ空間で過ごすボビ。
もう少しでガード無しのライオンともうまくやれそうな雰囲気で嬉しいな。
サルーキのスピさんも久々だね♪

今月ランデビューしたばかりのグレートデーンの子犬「ビーチ君」。
まだ5ヶ月のパピーなのに落ち着いててとってもいい子なんです。
ちなみにこのビーチ君、すでに30キロオーバーでボビは若干ビビりながら遊んでますが。。。

コナオ氏に捕われ、”邦江(クニエ)”を強要されているボビ。
ちなみにクニエとは、そう、田中邦江。
以前コナオ氏がボビと遊んでいた時にたまたま完成した芸で、
仰向けにひっくり返されると、田中邦江の様な口になることから命名されました。

ポンポン「・・・」

そしてまたまた「めしやっちゃん」でコナオ氏とランチ♪
この日は暑かったので刺身定食をオーダー。
カツオ・ブリ・生シラス。どれもなかなか美味でした。
飽きずに翌日もランへ。この日は海くん登場の連絡があったのでボビはソワソワ♪

じゃ~ん!レオン君~
ゴールデンっぽく見えますが、半分はボーダーコリーです。
小さめのゴールデンといった風貌で、とっても陽気でかわゆい子です♪

レオン君は白ブヒ海くんのお友達で、2匹は仲良し。
なので今日ばかりは海くんを独り占めできず、
ボビ、若干ムキになって海くんに”オレココだよ”アピールしてて笑えました。

最近怖さを知ったボビ、
大きい子には最初警戒気味で接する様になりまして、
レオン君に対してもはじめは心を開きませんでした。
でも数十分後にはだいぶ慣れてきたようで、
2ブヒ&レオン君の3匹で絡めるようになっていて一安心。
いいお友達になれるといいな~
そして今日は立石海岸でお散歩でした。
天気がよくて海もキレイだったのに、車の中にケータイ忘れて写真撮り忘れてしまった・・・
5ヶ月のジャックラッセル ランちゃんとお友達になって、
人もお犬もほとんどいない浜辺でいっぱい遊べましたよ♡
ちなみに上の写真はすべてnew iPhoneで撮ったものです!
旧iPhoneと比べると格段に画質アップしていて感激。
機種変更してよかった~

ガラッと話題が変わります。
昨晩のヨガクラスにご参加いただいたヨギーの皆様、ありがとうございました。
生活の中で実践できる五感の制御(プラティヤハラ)の話は覚えてますか?
ヨガの8支則について私自身少し記憶が曖昧な部分があり帰宅後に確認したところ、
昨日私がお伝えした内容に誤りがあったので、ここに正しいものを載せておきますね、スミマセン(汗)
***
Yama(ヤマ):他人や物に対して守るべき行動。道徳的基本。
①Ahimsa(アヒムサ) 非暴力。肉体的暴力だけでなく、精神的、言葉の暴力なども振るわない。
②Satya(サティヤ)誠実であること。嘘をつかない、正直になる。
③Asteya(アステーヤ)盗まない。"他者から盗まない"だけでなく"必要以上の物を取らない"
④Brahmacharya(ブラーマチャリヤ) 欲望に溺れない。精神的、肉体的な全ての快楽を求めない。
⑤Aparigraha(アパリグラハ) 物質欲にとらわれない、貪欲に物に執着しない。
Niyama(ニヤマ): 自分に対して守るべき行動。精神的に守ること。
①Shaucha (シャウチャ) 自分自身の内側と外側(体と心)を常に清潔に保つ。
②Santosha(サントーシャ) 必要以上の贅沢をしない。満足感を感じる。
③Tapas(タパス) 鍛錬すること。精神修行。
④Swadhyaya(スワディヤーヤ) 経典や自分自身に対する学びを深め、精神向上を行う。
⑤Ishvarapranidhana(イシュワラプラニダーナ) 感謝の念、献身的な気持ちをもつ。神への祈念。
Asana(アサナ): ヨガのポーズ。アサナと共に意識を体の内側に向けていく。瞑想への準備。
Pranayama(プラナヤマ): 呼吸と体、心を繋げることに意識を向けていく。
意識的な呼吸を行うことにより自身に活力を与える。
★Pratyahara(プラティヤハラ): 感覚の制御。外からの注意を五感から引き離し安定した精神状態を保つ。
Dharana(ダラナ):集中。完全な自分自身の意識の安定、一点に留め動かさない。
Dhyana(ディヤナ):瞑想状態。対象物に集中することもなく、深い静かな精神でいられる状態。
Samadi(サマディ):深い瞑想と融合しておこる悟りの境地 。至福の喜び。
***
という訳で、感覚の制御は、瞑想に入る前の準備でした

そうですよね、プラティヤハラで雑念を取っ払ってからでないと深い瞑想には入れませんもんね。失礼しました。
クラスでもお話した様に、日常生活の中でこの”五感の制御”をぜひ練習してみて下さい!
そして気づいたことをフィードバックしてくださいね

それからTさん、クラスで使っている音楽の情報をお伝えし忘れたましたね(笑)
コレです↓↓↓
![]() | Dakshina (2010/07/13) Deva Premal 商品詳細を見る |
![]() | Embrace (2002/05/07) Deva Premal 商品詳細を見る |

![]() | BALI (1999/11/20) ジャラン・ジャラン 商品詳細を見る |

どちらもiTunesでデータをダウンロードできるので、試聴してみてくださいね。
検索結果に似たような音楽も出てくると思うので、まんべんなく試聴して吟味してください♪
![]() | Singing Bowls of Shangri-La (1998/10/06) Thea Surasu 商品詳細を見る |
最近いいなと思っているのがこういった”singing bowl"のCDです。
ひたすらシンギングボールの音色が流れるのですが、たまにピンとくるCDに出逢えますよ~
安眠できるといいですね★
| Dogs | 23:24 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑