fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

2011年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年10月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

知床の旅 その2

CIMG5244_convert_20110929212300.jpg

本物の剥製



ビジターセンターが結構楽しくて長居してしまう程です。







翌朝、日の出が見たくて早起きして「知床峠」へ。
CIMG5310_convert_20110929222641.jpg

でも残念ながら濃霧で視界ゼロ・・・



CIMG5314_convert_20110929222600.jpg

日が昇り始めて霧が晴れてきたら、こんな景色が現れました。

気持ちいい朝です。




いよいよ今日はこの旅のハイライト、クジラクルージングです!

半島の反対側の町、羅臼に向かいます。






CIMG5317_convert_20110929223756.jpg  CIMG5319_convert_20110929223834.jpg  CIMG5320_convert_20110929224044.jpg  CIMG5422_convert_20110929224352.jpg

今回お世話になった「Nature Cruise」さん、

オーナーのおじさんが強烈キャラでした(笑)

しゃべるしゃべる。

メディア出没度も高く、いささか芸能人のオーラが漂っておりました。

我々が出航するタイミングで、お隣の国後島沖から帰ってきた漁船と遭遇。

イカ釣り漁船っぽくてかっこ良かったです。



CIMG5431_convert_20110929223614.jpg

たっぷり2時間半もあるので、船室も見学しました。

旦那ちゃん、船舶操縦に興味津々で、おしゃべり船長と暑いトークをしています。




CIMG5350_convert_20110929224432.jpg

マッコウクジラです!




CIMG5390_convert_20110929224948.jpg




CIMG5369_convert_20110929224754.jpg




CIMG5366_convert_20110929224554.jpg




CIMG5410_convert_20110929225955.jpg



90%の確率で遭遇できる知床の海。

期待をはるかに越えるパフォーマンスを披露してくれました。

この他にもイルカの群れにも何回か遭遇して、

大人も子供も大興奮です。

寒い時期にまたきてみたいと思える感動を味わいました。






CIMG5442_convert_20110929225136.jpg  CIMG5447_convert_20110929225217.jpg  CIMG5450_convert_20110929225303.jpg  CIMG5441_convert_20110929225107.jpg
CIMG5449_convert_20110930185459.jpgランチはおしゃべり船長おすすめの食堂でいただきました。

ウトロより庶民的で物価も安いので、ここぞとばかりに高級バフンウニ丼を頼み、

でも私は温かいものが食べたくて海鮮カレーを頼み皆からブーイングされ、

知床のレストランでは野菜があまり食べられない事に気づき、

全員一致でじゃがバターをほおばり、

大きな生ガキも一人1つ頂きました。





次行くなら、羅臼に泊まって流氷に乗って、流氷クルーズがしたい!

大満足な羅臼での時間でしたとさ♪

<続く>
スポンサーサイト



| | 19:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

知床の旅

CIMG5181_convert_20110929172932.jpg


初めて北海道の地を踏みました!


CIMG5172_convert_20110929172905.jpg  CIMG5178_convert_20110929174620.jpg

安心の翼JALで女満別空港まで飛び、そこから知床まではレンタカーで移動です。

大阪組が1時間遅れで到着だったので、東京組はいち早く北海道グルメを満喫



CIMG5173_convert_20110929173231.jpg  CIMG5174_convert_20110929173101.jpg  CIMG5175_convert_20110929173301.jpg  CIMG5176_convert_20110929173324.jpg

空港そばの道の駅でご当地グルメランチをいただきました。

しじみラーメンに知床豚丼、いももち。 はずれ無しの美味揃いです。



ちなみに今回の旅は義理の父の古希を祝う旅なので、好き勝手はできません。

高齢の父の歩幅に合わせ、ゆったりのんびりのスケジュールです。

初日はいっさい観光せず、ひたすら車で宿目指して走りました。





今回お世話になったウトロにある宿
CIMG5196_convert_20110929180059.jpg




宿の目の前で夕日を拝むことができました。
CIMG5299_convert_20110929180156.jpg



同じ宿にこんなかわいいお客さんも♪
ニュージーランド・ゲッタウェイ(?)的な名前の犬種だそうです。
サルーキ混じってるらしい。札幌からやってきました。
CIMG5303_convert_20110929180307.jpg








料理が自慢の宿だけあって、夕飯は◎の内容でした。
CIMG5190_convert_20110929173405.jpg  CIMG5191_convert_20110929173515.jpg  CIMG5194_convert_20110929173707.jpg  CIMG5195_convert_20110929173742.jpg  CIMG5307_convert_20110929173806.jpg

CIMG5308_convert_20110929173858.jpg  CIMG5192_convert_20110929173636.jpg



洋室をキープしていたけれど、入室してみて唖然・・・

新宿のビジネスホテル並みの狭さには3日間耐えられないと思い、

ダメもとで交渉したら和室に移してもらえて一安心。

同じ金額なのにえらい違い! 

ゆったり旅にはくつろげる住空間が必ず必要ですよね。






2日目。
位置関係はこんな感じ。
101_siretokoiou_map.gif

宿泊したウトロの町は、The 観光地という雰囲気で、
物価もなかなか高いです。
CIMG5197_convert_20110929190739.jpg  CIMG5225_convert_20110929191258.jpg
新旧の看板。

世界遺産だけあって、外国人観光客もわんさかいました。




さっそく観光~

まずは「カムイワッカの滝」
CIMG5199_convert_20110929190821.jpg

いきなり北海道のパワーを見せつけられました!

国道を走ってても見える位置で、直接海へ流れ込んでいました。

水量がすごいので、滝の上も見てみることに。



CIMG5221_convert_20110929191129.jpg


緑が生い茂る霧がかったところに川が流れていて、静かで幻想的な空間が広がっていました。

ちょっと得した気分♪



次に鮭の遡上を見に行きました。
CIMG5209_convert_20110929190900.jpg



7月くらいが最も多くの鮭が遡上するみたいで、
我々が行ったときは鮭の数はまばらでした。が、カラダを傷つけながら一生懸命流れに逆らって進む姿は、けなげでちょっと切なくなりました。


CIMG5207_convert_20110929191035.jpg
老若男女、ひたすら鮭を目で追っている図。

童心に帰れました。





お昼は漁協婦人部が運営する食堂へ。
CIMG5229_convert_20110929191608.jpg  CIMG5231_convert_20110929191758.jpg


CIMG5230_convert_20110929191724.jpg  CIMG5232_convert_20110929191833.jpg
サービスで出してくれた魚の卵の煮物が美味しかった~






多分3日目。

30分ほどトレッキングして「フレペの滝」へ
CIMG5254_convert_20110929212618.jpg

出発前の天気予報は曇りか雨でがっかりしてたけど、

来てみたら良い天気が続いてくれてラッキーでした♪



野生のシカがゴロゴロいます。
CIMG5245_convert_20110929212334.jpg

ワイオミング州のグランド・ティントン国立公園の雰囲気にそっくりな場所!

北海道は日本っぽくないなー



CIMG5247_convert_20110929212446.jpg

高齢者でも気軽に歩ける優しい道を進みます。

ただし熊に注意が必要で、結構緊張しながら歩きました(汗)



CIMG5266_convert_20110929213018.jpg
キツネがいました。



CIMG5274_convert_20110929213148.jpg
オスのシカ




CIMG5276_convert_20110929215916.jpg
子ギツネかな?

どの野生動物も車や人に過剰に警戒しないので、割とすんなり近づいて写真を撮れました。

人に嫌な事をされた事がないからかな。



CIMG5259_convert_20110929212838.jpg

これがフレペの滝。

断崖絶壁から海へ向かって細く長い滝が流れ落ちています。

周囲の景色も合わせて、いわゆる”絶景”でした。







CIMG5278_convert_20110929213608.jpg

次はここへ。

何気に一番楽しみにしてたところ♪


CIMG5293_convert_20110929214108.jpg

裸足か靴下で温かい滝を登っていくアクティビティ

上流へ向かうにつれて、水温が上がっていきます。


CIMG5291_convert_20110929213814.jpg

とても楽しいです。そして足浴がまた気持ちいい♪


CIMG5287_convert_20110929213848.jpg

強酸性だから10円玉がピカピカに。




なんだかんだしっかり観光してますねー

<続く>


| | 23:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オヒサシブリデス

約1ヶ月もの間、サボってしまいました。。。

ネタは溢れるほどあるのに、ゆっくりPCに向えない日々が続いていました。



まずは引越。

これが一番の原因ですね。

大変でした。

自分でも驚くほど、モノを溜め込んでいました。

かなり整理してリサイクルに出したり捨てたりしたのに、

当日現れた計4トンのトラックに積みきれず、

愛車で6往復して積み残しの荷物をなんとか運びきりました。


「見積もり間違ってないかい?!」




それはさておき、引越の前後数日は色々な方にお世話になりました。


まずは海くん&母さん、当日ボビを8時間以上預かってくれて本当にどうもありがとう~!!(涙)

きっとボビがそばにいたら作業ができずパニックでした。

そして大きいハシゴを貸してくれた根岸パパ、かなり助かりました。ありがとうございます!

そして未だに借りたままですみません。もうじき作業が終わるのでお返しできます(汗)

埼玉から駆けつけてくれた我が母にも頭が上がりません。ありがとう。

掃除やら片付けやらボビの世話やら・・・だいぶ働かせてしまって申し訳ない。いつか恩返しします。



3週間が経った現在、おかげさまでだいぶ片付いてきました。もう一踏ん張りです。頑張ります。



IMG_1633_convert_20110929170943.jpg  IMG_1638_convert_20110929171002.jpg
逗子マリーナの夕焼け



人を招ける状況になったらお呼びしますので、

小坪のお化けを怖がらずに遊びにきてくださいね~

| 小坪のこと | 17:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |