fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2015年の目標

fc2blog_20150121235204173.jpg


1月も後半にさしかかってきてしまいましたが、
新年に設定した目標はこつこつ実現に向けて進み始めていますか?

私はキホン10年計画を毎年あたまに再設定します。

10年後、5年後、3年後、1年後、第4四半期、第3四半期、第2四半期、第1四半期、そして毎月、毎日といった具合でブレイクダウン方式で。

年初に更新するのですが、毎年少しづつ自分の目標や価値観が変化していくのを感じます。
なので作った目標にがんじがらめにされるのではなく、
自分の世界地図を作るような気持ちで、いつでも作り直せるし、いつでも寄り道できる、
そんなフレキシブルなものとして捉えています。

数年前に書いた「3年後の目標」の項目の中に、いまの自分がすでに着手して達成しているものを見つけ、
小さくほくそ笑んでいる私。

頭の中だけで思い描くより、アウトプットして想いや目標を「視覚化」するのって、
すごく大事だし実現率あがるんですって。

こんな感じで、私はまだまだ初心者ですが、「マインドマップ」という手法などなど。

IMG_5297_convert_20150122001549.jpg

脳内で展開されているものを紙の上に転写する作業を楽しく行えて、
新しいアイデアや気づきが出てきて面白いですよ〜♪(こっぱずかしいのでボヤかしました)

「今、この瞬間」を大切に生きるためにも、
ちょっと
先の未来のことをぼんやりとでもイメージできる事って大事だなと常々思います。
そしてそのイメージをビジュアル化することで、実現の速度が速まっていく-

「新月のアファーメーション」で10個お願い事を毎月書くのも似ていますね。



こんな時代だからこそ

大地にどっしり根をはる木のように

雨や風に翻弄されながらも

一本真ん中にしっかりとした芯が通っていて

そんじょそこらのことでは倒れない

そして少しずつ、でも着実に上に向かって伸びていき

時には甘く芳醇な実が成るー

そんなしなやかで、そしてたくましい木のような生き方をしたい

ですね❤︎



スポンサーサイト



| スピリチュアル | 00:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

鞍馬寺への道 後編

fc2blog_20140516230515817.jpg

鞍馬寺 本院はわりとこじんまりした質素な佇まい。

みなさんお弁当を食べたりしながら19時本番を待っています。

私は重要なものを忘れていることに、この時気づきました。。。

食料がない!

致命的なミスです。

京都駅で何か買えばよかった〜

貴船周辺にはテイクアウトできるようなお店がほとんどありませんでした。

リュックにリンゴが一つだけ。。

今までのウエサク祭は夜通し行われていたそうですが、

参加者が増えて仮眠するスペースが不足したりするそうで、安全面からも

今年からは22時ころには終了するプログラムに変更になりました。

隣り合わせになった方とお話をしているうちに、その方が今年で5年目の参加で、

ウエサク祭の流れや今までの経験などを教えていただきとても勉強になりました。

一人で初参加の私にとって、とても心強いパートナーを与えて頂いたことに感謝感謝。






その後本番を迎え、祈りの儀式が続き—

本堂の地下に入らせて頂き、聖水をいただいて終了。

途中しとしと雨が振ってくるシーンもありましたが、

ミストのような気持ちいい雨に感じました。

浄化が進んだ感覚。






fc2blog_20140516230355d93.jpg

「心のともし火」で六芒星

この六角形の真ん中に立つと、パワーチャージできるとか、宇宙と繋がるとか・・・

私はここに立たなくても、すでにこの山全体にただならぬエネルギーを感じました。

六芒星はつねにここにあり、普段参拝客が行列を成してここに立つそうですw



結局想像していたより早く終わったので、

今晩泊めてもらうヨガ友Kumiちゃん家に向かうため、足早に寺をあとにしました。

帰りの叡山電車は満員御礼。

これまた偶然にもKumiちゃんがこの叡山電車沿いに半年前から住み始めて、

このタイミングで私が鞍馬寺に呼んでいただいて・・・

まさに全てが整った状況。

風邪をひいてしまって一緒に行けなかったけれど、

温かいお茶と甘いものでもてなしてくれました☆

積もる話に時間も忘れ—

気づいたらもう真夜中。。

ふかふかのお布団まで提供してもらい、深い眠りに落ちました—

※この日はとにかく電池切れの恐怖につきまとわれていたので、撮りたいものも沢山我慢しました 涙。充電できるもの持って行かなきゃダメですね、反省。ついでにソフトバンクの3Gは鞍馬寺は「圏外」でした。ドコモはばりばり繋がっていました。。







翌朝、Kumiちゃんの滋養あふれる手作りの朝食をいただき、


fc2blog_20140516230919c46.jpg

下鴨神社へ行きました。

なんとこの日は「葵祭」。京都三大祭りの一つ。

全く予期せぬ偶然がここでも。しかもこの日は私にとっての特別な記念日でもあります。

さすがに多くの人で賑わっていて、参道である「糺の森」を静かに歩く夢は儚く消えましたが、

その分お祭の賑やかさから元気なエネルギーをいただけたように思います。

流鏑馬の馬が待機する場所を横切った時、白馬と遭遇。

なんだか縁起がいいなぁと感慨深くなりながら、小腹が空いたので神社をあとに。






fc2blog_201405162309393f2.jpg

Kumiちゃんお勧めの茶屋で、みたらし団子と白みそ仕立ての雑煮をいただきながら、

尽きない話に花を咲かせる我々女子。

茶屋でのんびりしていると通りが人で埋め尽くされ、

なんだろうと思ったら神輿が通るところでした。

何も知らない我々ふたりでしたが、なんだかんだ然るべき時 然るべき場所に居たようですw



愛するボビタラが待っているので、ここで旅は終わりにして我が家に戻りました。


今回感じた事は、もちろん素晴らしい場所に足を運び、良いエネルギーを感じる事ができたけれど、

それより何より、やっぱり人との出逢い、人との触れ合いが何よりのパワーチャージとなるという事。

こういうのをお膳立てしてくれるのが、

実は「パワースポット」の本当の意味なのではないでしょうか。(※評論家風)

| スピリチュアル | 14:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ウエサク祭への道 前編

新幹線で京都に入り、地下鉄を乗り継ぎ、

出町柳から叡山電車で鞍馬方面へ向かいました。




叡山電車の車内。ワイドビューな観光列車でワクワクしてきます。


今回ははじめに貴船神社を参拝してから、歩いて山を越えて鞍馬寺に抜けるルート。

調べてみるとこのルートで行く人はかなり少ないそう。

「貴船口」で電車を降りて、そこからバスで貴船神社まで。





参道に向かう川沿いの細い道には何件もの料理屋さんが並び、川床で料理が楽しめます。

風情ある佇まいに惹かれたけれど、今回は時間の余裕がないので断念。


まずは奥宮に向かってひたすら歩きました。



「奥宮相生大杉」

同じ根から生えた2本の大杉が寄り添うように立っており、
「夫婦杉(めおとすぎ)」とも称される樹齢約1000年の杉。





20分ほどてくてく歩いて、奥宮に到着しました。

一歩足を踏み入れた瞬間からエネルギーが変わり、

なんとも言えない心地良い気分になりました。




瑞々しい木々に包まれて、しばし深呼吸。

とても良い気が流れていました。

ここに来れただけで満足してしまった私は、

あまりゆっくりできないので足早に本宮に向かい、

有名な水占いを今回は見送り鞍馬寺に向かって入山。

入山料200円を納めると、こんな時間から一人で入るのは少し危ないと窓口のおばさまに警告され、

装備してきたので大丈夫ですと告げ歩き始めました。

今回はデジイチを持ってこなかったので写真は携帯のみ。

電池の消耗がやけに激しく、写真は最低限しか撮れませんでした。あしからず。。

こんな感じのルートです。(私はこの逆バージョン)

やや勾配がキツい印象でしたが、程よい距離で快適なトレッキングコースでした。

途中野生の鹿に遭遇したり、鞍馬寺 奥の院魔王殿で強いパワーを感じて少し頭痛に襲われながら、

予定よりだいぶ早く鞍馬寺に到着しました。

つづく

| スピリチュアル | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5月満月祭(ウエサク祭/Wesak)

いよいよ明日、京都・鞍馬寺へ5月満月祭(ウエサク祭)に参加しに行ってきます。

5年越しの片思いの末、ようやく呼ばれました。

毎年毎年、行きたいと思うのに、なかなか思うように事が運ばず早5年の月日が流れ—

ようやく巡ってきた訪れる機会となった今年5月の満月は、偶然にも私の誕生日でした。



スケジュールの関係で、今回は貴船神社からスタート。

その後山を登り義経・天狗伝説ゆかりの地を歩きながら鞍馬寺に入るといったルートで向かいます。

IMG_4749.jpg
※私の中のトレッキングルートのイメージ(これは北鎌倉の写真ですが)




以下は愛読しているHPより抜粋

ウエサク祭の起源

釈迦の降誕、悟りを開いた日、入滅の日が、全てヴァイシャーカ (Visakha)月(インド歴第二月)の第一満月の夜であったという伝承から来ており、占星のカレンダーに従って、ウエサク祭の期日は決定されます。
ウエサク祭は仏教がインドから広まったとき、アジア各地(チベット、タイ、ミャンマー、スリランカほか)など多くの国の文化に伝播し、それぞれの文化特有の方法で行われています。


一人一願の祈り

五月満月祭の夜は、天界と地上との間に通路が開ける時である。この夜は心のなかの善願のうち、いちばん清く大切な願いを一つだけ、心をこめて祈れば聞き届けられるといわれている。「一人一願成就祈願」に結縁された方には、五月満月祭のご祈願ののち「お力の宝棒」の護符をお授けすることになっている。

心のともし灯(び)

五月満月祭はひとりひとりが心の中に秘め持つ美しく浄(きよ)らな魂(霊性)にめざめ、心にともし灯を輝かせて世の光明となることを誓う祭典である。「こころのともし灯」は、ひとりひとりにそなわっている霊性を象徴している。

その夜家におられる方々も  

清浄な器に水をみたして月輪に捧げ、鞍馬山にて祭典のおこなわれている時間に瞑目合掌して心を静め、尊天を念じて、自分自身のめざめと、生きとし生けるものすべての魂の平安と共生のために真剣な祈りを捧げていただきたい。




以上が概要です。ご興味のある方は前出のリンク先をご覧下さい。かなり詳しい情報が載っています。

特に今回は、「一人一願」を目的として向かいます。

現地で京都在住のヨガ友と合流するので、それもまた楽しみの一つですね。

天気が少し心配ですが、雨・防寒対策は登山仕様で準備したので問題は無いと思います。

翌朝は下鴨神社と糺の森でエネルギーをたっぷりチャージしてくる予定。

もちろん旨いもん探索も欠かせませんw

帰ってきたらレポートするのでお楽しみに〜☆



| スピリチュアル | 17:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は新月&一粒万倍日!!

IMG_0641.jpg

「スンスンスン・・・ブッダサマ♡」





そう、今日は新月と一粒万倍日の重なる、珍しい日らしいのです。

新月の日は、新しいことを始めるのにぴったりの日ですよね 新月の願い事のやり方

そして一粒万倍日とは、

一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。
(wikipediaより)



こんな感じで、今日はとてもパワフルな日なんだそう。


前向きな何かに向かって

小さな一歩を踏み出すには

またとない吉日ですね










| スピリチュアル | 21:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |