fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

自家製ガラムマサラ

春なのにー

いや、春だから。

長雨が続いてなんとなくシャキッとしないので、
久々にスパイシーな作業をしてみました♪

〜自家製ガラムマサラ〜 
cookpadにレシピ掲載しました→コチラ


ガラムマサラ(ガラムマサーラー、 garam masala ; گرم مسالا ; गरम मसाला )は、主にインド料理で使われているミックススパイスである。

「辛いスパイス」と訳されることがあるが、辛味よりも香りをつけることを目的に使われる。ヒンディー語の "garam" には「暑い」「熱い」という意味はあるが「辛い」という意味はない。

熱い香辛料と呼ばれる由来は、作る過程で熱を加えるためである(後述)。また、石井利一(S&Bスパイスクッキングアドバイザー)は、「『ガラム』は、“触れてあたたかい”というニュアンス。インドでは、それぞれの家庭で独自の配合で作られていることから、日本でいうところの『おふくろの味』といったイメージがある」と述べている。
(Wikipediaより)

ということで、日本でいう「手前味噌」的な立ち位置であり、
それぞれの家庭で絶妙な配合があるそうなのです。
それなら私だって!と思い、数年前から自分で作って色々な料理で大活躍しているこの子。

2年前の 「tara塾お料理教室」で何度か登場したレシピをクックパッドに載せてみました。


勘のいい方はお気づきかもしれませんが、カルダモンのさや入りを切らしていたので
種の部分のみ入れました。
ナツメグはスリランカで購入した珍しいホールタイプをおろし金でせっせと削ります。




すでに乾燥してあるはずなのに、弱火で加熱すると水蒸気が立ち昇ります。
これが大切な作業だそう。少しだけ焦がしても香ばしいガラムマサラになりますよー




我が家には立派なフープロが無いので、10年選手の「マジックブレット」でギュイーンと♪




清潔なビンに入れて保管です。1ヶ月ほどで使いきった方がgood。



作ってる最中からすでにとんでもなくいい香りが部屋中に広がります。
そして出来たてホヤホヤのガラムマサラを温かい紅茶に入れて飲むと、
とんでもなく奥深い味になり病みつきになること間違いなし。

もちろんカレーや炒め物、スープなどアイデア次第で
普段のレシピにエッジを効かせること間違いなし!

スパイス類を摂ることによる効能もたくさん♪

ぜひぜひお試しくださいませ〜
スポンサーサイト



| Foods | 23:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

¡Que Rico!

行きたくて、なかなか行けなかった、自由が丘メキシカンのお店

「¡Que Rico!」にやっとこさ上陸してきました♪








様々なテキーラがずらり。


常連さんらしき方が、「ホットテキーラ」下さいと言ったので、思わず「ホットですか?!」と聞いてしまいました。
お湯割りテキーラ、なかなかイケるそうですよ~
私にはまだ早すぎて手出しできませんでしたが!



左がサボテンやハラペーニョ、野菜のピクルス
右がサボテンサラダ

旦那くんがアメリカでサボテン食べたら美味しかったと言うので大量注文w
美味でした。味は淡白、食感がいいですね。



エンチラーダ❤︎



ケサディーヤ❤︎



タコス❤︎

どれも美味。



シェフのジェシカさん♫

可愛い人!

スペイン語でがんばって会話して見ました 汗。。
はるか昔に学ぶ事をやめてしまった事を後悔。
やり直そうかしら…


ぞくぞくと入店するお客さんが多国籍なので、いろんな意味で充実の時間が過ごせました。
異文化交流はやはり楽しいですね!

近くにお越しの際はぜひお立寄りを!

| Foods | 20:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オートミールクッキー第2弾



第二弾にして、かなり納得のいく仕上がりになりました!

今回はココナッツとカカオニブとメープルシロップを入れず、
代わりに砕いたくるみとカシューナッツ、そして上白甜菜糖を投入。
そしてお塩をしっかり目に入れ、炭酸水でまとめたところがポイントです。

さっくさくで、手前味噌ですがかなり美味なクッキーに仕上がりました!

cookpadにレシピ公開したのでよろしければ是非♪→レシピ

小ネタですが、表示分量で作ったら約8枚のボリューミーなクッキーが出来上がりますが、
私のつまみ食いで2枚、帰宅後の旦那くんが旨い旨いとボリボリ3枚消費してしまい。。。

不安になったので急遽追加でもう一度焼いたのです〜
簡単だからそんなに苦ではないんですけどね 汗。
二回目に焼いた時に生姜パウダーを小さじ1追加してみましたが、さほど味に変化はありませんでしたw

ジンジャー風味にしたいならリアル生姜を摩り下ろさないとダメってことですかね?
次回の課題にしまーすω

| Foods | 23:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

やっぱり手作りが美味しい

こんにちは。
ここ最近なにかと忙しい日々が続き、なかなか料理に時間をかけられずな日々でした。
するとやっぱり体調を崩しやすかったり、心なしかソワソワしたりしてしまう私。。

やっぱり手作りが一番安心で美味しい!
ということで、久々に時間ができたので一日中キッチンに居座り黙々と作業をしました。



「オートミールココナッツカカオクッキー」

ずっと作ってみたかったザクザククッキーをやっと焼きました!
レシピはこちら→cookpad(BOBITARA)のレシピ
ついでにクックパッドへのレシピ保存も備忘記録としてスタート。

数年前に滞在した、スリランカのアーユルヴェーダリゾートで食べたザクザククッキーを再現すべく試作品第一弾。
結果は… 50点。
味にパンチが足りないけどボリューミーで朝食にぴったりです。
これをどんどんアレンジして、自分好みのザクザククッキーレシピを開発していこうと思います!


そしてもう一つは旦那さまのリクエストに応えて

「牛すじの土手煮」

こちらは何度も作っている定番メニュー。
牛すじ肉が手に入ったら必ず作ります。
cookpadにはまだ掲載していません。
赤味噌ベースのこってり出汁。
自家製酵素ジュースを入れて味に深みを出しています。
翌日はこれをベースにして味噌煮込みうどんを食べるのが旦那さまのお気に入り♪
お野菜は大根と人参、きのこ類と長ネギ。こんにゃく入れ忘れました…


この他にも野菜の下ごしらえや冷蔵庫内の整理整頓や掃除といった作業をいっきに行い、
なんだか心がふわっと軽くなりました。

「キッチンの断捨離」といったところでしょうか。

キッチンが綺麗になって空間ができると、心にも新たしいものを受け入れる空間ができます❤︎

この料理熱が冷めないように、今日もコツコツお料理せねば。

| Foods | 14:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

逗子カレー事情

こんばんは。
いよいよ寒さが本格的になってきましたね〜
Tara氏もまずは首元から冬支度。
といってもこれ、スヌードではなくバアバが作ってくれた犬服。
採寸ミスでぽっちゃりTara氏は首しか入りませんw


キツめっす…




そして本日、念願の「Spice Tree」でカレーランチしてきました!
最近逗子にできた本格南インド風カレー屋さん。
木金土日曜のきほんランチのみ営業のこのお店、
オープン前から行列ができるほどの人気なのです。


今日は2人で行ったので違う種類を頼んでシェア。
青アジとパクチーのカレー&ラム肉とザクロとひよこ豆のカレー
トッピングも追加注文して、ナスのピリ辛ピクルス&菜の花の新芽の和え物的なもの。

どれも抜群のセンスで美味でした〜
特にラム肉とザクロが絶妙なハーモニーを奏でていました。
ピリ辛ナスのピクルスもお代わりしたい程の味。

1プレート1300円とちょっとお値段はりますが、付け合せのクオリティや野菜の使い方を考えると決して高い訳ではないなと思います。

旬の食材を上手に使う料理法は見習いたいですね。
ツイッターで本日のメニューを確認することができるのも便利♪
再訪間違い無しのお店に追加です。

| Foods | 22:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT