fc2ブログ

Tara Holistics Blog

Yoga Aromatherapy Dogs Foods Travel and Life

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ヘルニア再発その後



毎朝の楽しみ、
それは近所の仲良しフレブル兄弟ギンタロウと遭遇すること♪

まだ日が照りつけない東斜面の木陰道の向こうに
このシルエットを発見すると、寝ぼけてるのにワクワクしてきます。



そして仲良くpack walk



ヘルニア再発のその後ですが、前回と同量1日10mgのステロイド錠を1週間、
その後7.5mgを3日、その後7.5mgを1日おきといった具合で減ってきてますが、
調子は良さそうです。数日前一度ちょっと怪しい感じになりましたが、
痛みが爆発することはなく静まったようで、それ以降怪しい様子はありません。
同時進行でカイロプラクティックにもまた通い始めていて、ボビが歩きたがるようなら歩かせて構わないと前回同様言われているので、ボビが行きたがる時は軽く散歩に出ています。

また、カナダの動物フィジシャン(動物病院などで獣医と一緒に治療を考えたり行ったりする人)サリーナさんという方と繋がり、何か良い方法がないか問い合わせたところ、親切に色々と教えてくれました。

その中で「コパイバ」というエクアドルの木の樹脂が、炎症している箇所にいい影響があるとのこと。
さっそくヤングリヴィングの高品質コパイバ精油を購入してボビちゃんのヘルニア箇所にぬりぬり。

質のいい木で建てた新築の家のような、割と控え目な香りのコパイバ、
匂いの好き嫌いが激しいボビちゃんも受け入れてくれました。ホッ。
それ以外にもいくつか効く精油を教えてもらい、毎日垂らしています。

今後ステロイドが終わって暫く経った後も痛みが出ないようにするために色々試行錯誤せねばです。
同居犬がいたり患犬が活発だと、どうしても再発率が上がるとどこかの獣医が書いていましたが、
まさにボビはこれに当てはまりますね。
なのでいづれは手術もやはり可能性として見据えておく必要があるんだなと再認識。

近所の超大型犬の子が先日埼玉の戸ケ崎先生の所で腰のヘルニア手術を受けてきました。
まだ入院中ですが、様子を聞かせてもらって参考にしようと思っています。

とりあえずボビは元気にやってますのでご心配なく〜

スポンサーサイト



| 犬の病気 | 19:39 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

頚椎ヘルニア、また再発

前回のステロイド服用が終わってから6週間ほどが経過した先日、
お昼寝から目覚めたボビの様子が少しヘンでイヤな予感が。
様子を見てみるとまたあの症状でした。

首を亀の様にすくめて、ギュッと力を入れた状態で、首を動かすのを嫌うような仕草。
またヘルニアが悪さし始めたようです。

ただ前回に比べて痛み方が軽いようす。
犬友さんからお借りしている光線治療器を患部に照射したらケロッとよくなりました。

その後も何度か痛がるそぶり。観察しているとパターンがあり、
左側を下にして横になって寝た後、起き上がった時に痛むというのが今回の特徴のよう。





翌日病院を受診。念のため前回と同じステロイド錠剤をもらってきました。
病院ではいたって元気で、ほかの患者犬や飼い主さんたちとの触れ合いを楽しみ帰宅。





ついでにこんなポスターを発見。

タラちゃんに激似。。。





あたちデブです♪

ちょうどボビに手がかかりっきりの時、姉が遊びにきてくれたので、
タラちゃんをたくさん散歩に連れて行ってくれて大助かり。姉よ、ありがとう。

再発してから5日ほどはやはり患部の痛みが鮮明なようで、
寝た姿勢から起き上がるごとに10分ほど痛みに耐える状態が続き、
その度に主もあごを支えたり背中をさすったりしていたので寝不足気味でした。

ヘルニア再発した後すぐ、どこかに目をあててしまったのか角膜損傷もみつかり、
傷が結構大きかったのでまだ飲ませずにいたステロイドを結局飲ませ始めることに。

前回はステロイド服用後すぐに痛みがサッと消えたかの様にケロッとしていたけれど、
今回は飲み始めてもあまり効いている様子は無く、痛がる頻度が減った程度。

ステロイド効かなくなったら、いよいよ最終手段も念頭に入れておかねばと思い、
手術の情報を再整理したりしました。

昨日カイロプラクティックの先生に診てもらったら、前回と同じ頚椎3番と4番の間の椎間板が悪さしていることが判明。
違う新たな箇所が現れたわけではなさそうで一安心。


いやぁ、油断も隙もありゃしません。
段差や禁忌の姿勢には細心の注意を払っていますが、それでも奴らは構わず悪さをしてきます。
もう腹を据えてどーんと構えておくしかないです。

病院でフレブルの子で腰のヘルニア何度も再発するたびにうまく対処していままできているという方に出会いました。その子は割と軽度のようで歩行でき、四肢の麻痺もほぼないそう。
再発の初期段階だけステロイド注射で痛みを取り、落ち着いてきたら内服に切り替えるそう。

ほうほう、そういう方法もありだなと思い、とても参考になりました。

| 犬の病気 | 11:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旧友

貧乏ヒマなし、バタバタしていてブログサボっていましたが、

ボビはゆっくりと、もとの生活を取り戻しつつあります。





旧友たちとの感動的再会

はじめてヘルニアになった3月以来会ってなかった友との久しぶりの散歩は、

ボビにとってかなり刺激的だったと思います。

リハビリを兼ねたお散歩は、最近距離を少し増やして3ブロックほど歩いています。

この季節は犬、特に短頭種にとって過ごしずらさMAXなので、

無理せずゆっくりと時期を待ち、

涼しい秋がきたらエアバギーで色んなところにまた繰り出そうと思っています♪


平和に過ごせている今に感謝

| 犬の病気 | 23:09 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

光線治療器

ボビと同じ頚椎の椎間板ヘルニアになったことがあるMダックス君のオーナーさんから、「光線治療器」なるものをお借りしました。

IMG_4816.jpg

昔の潜水具のような外見に初めはびっくりしましたが、どことなくジブリっぽくてなかなかオシャレ♪

人間用ですが犬にも効くそうで、毎日ありがたく照射

2本のカーボン棒を寄せ合うことで発光し、その光を直接あてて治療するというもので、人間はもちろん動物病院でも使っているところもあるそう。

得体の知れない器具にはじめは怖がっていたボビですが、数日使って慣れてきたのか、じんわり温かい光にあたるのが気持ちいいらしく、グースカ寝てしまうほどw






IMG_4813.jpg

そしてステロイドの分量が2日に1回、1回5mgに減りました。今週末でステロイド終了の予定です。

ちょうど1ヶ月間服用したことになりますね。
初めは毎日10mg→毎日7.5mg→2日に1度7.5mg→2日に1度5mg

カイロプラクティックの先生にも、来週チェックして大丈夫そうなら治療終了しましょうと言われました。
と言ってもカイロ的にはヘルニアの治療は終わっていて、ボビの持病である皮膚病の原因のもと=腎臓の治療もほぼ終わったということらしいです(嬉)




いつ再発するか不安もあるし、引き続きよく観察して再発防止しなきゃですが、
「要介護」のレベルから一段下がれたのは嬉しいですね。

外でのお散歩も少しずつ距離を増やしてリハビリ始めています。


高価な光線治療器を惜しげも無く貸してくれたKママさん、どうもありがとうございます!!

たくさんの方からたくさんの愛をいただいて、ほんとボビは幸せ者です

| 犬の病気 | 12:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ステロイド減



こんばんは。

タラちゃんをフリーにしてる時は、

たいがいお尻くっつけあって寝てる2匹。






お尻でなくても、どこか必ずくっつけてます。


ボビの頚椎椎間板ヘルニアの経過は、おかげさまで今のところ順調です
と言ってもまだステロイド飲んでますけどね。

ステロイドが痛みや炎症を和らげてくれたのか、
徐々に元気が戻ってきて、ここ最近はエネルギーを持て余すほど元気に。。
でもまだ安静中でお散歩はほぼしていません。

食事も太らせない様言われているので低カロリー食。
病前と比べて1キロ強やせました。

ここ2、3日でボビの表情や様子が変わり、以前のパワフルさが舞い戻ってきた感じ。
おとなりさんにも言われたし、近所の犬友にも同じこと言われました。

そろそろリハビリも兼ねてお散歩再開したいけれど、今月いっぱいは安静にしてなきゃなのかな〜

友人の紹介で通っている犬のカイロプラクティックが効いているのか?
だとしたら凄いですよね〜
今日その先生に、ヘルニア治ったね〜と言われてビックリ。
疑いを捨てきれなかったものの、正直にその言葉が聞けるとは思っていなかったので嬉。
でも腎臓がちと悪いと。。皮膚トラブル系ですね。。あるある。。

ステロイドもう要らないよ〜と言われたけれど、一応ここはホームドクターの指示に従ってもうちょい続ける予定。
ステロイド投与2週目の先週は、配合量が半分に減り、3週目はもうちょい減らしていく予定です。


といった経過です。
焦って手術しなくて良かったと、我が家のケースでは思っています。
愛犬のヘルニア経験者の方々から様々なアドバイスをいただいて今に至ることができたので、
本当皆さんに感謝感謝


まだ油断できないし、何かのタイミングでまた再発してしまうかもなので、

引き続き、グルコサミンや馬肉やお灸やレインドロップを

コツコツ続けていこうと思います〜

| 犬の病気 | 23:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT